画質 高画質

航空機産業とタイアップして技術の優位を誇る系の広告は多いけれど、世界初の与圧旅客機だったボーイング307ストラトライナーは様々な事情でダグラスDC-4型に対抗できずに10機しか作られなかったという・・・(´・ω・`)

1 6

【漫画投稿の極意・連続投稿】(2/2)
連続投稿は技術以外に姿勢や覚悟も示せる

ただし、クオリティは犠牲にしないこと

60 216

私メリーさん今技術力を知る5分前くらいなの
小説家くんドマゾなんですか…ヒンヒン泣きながらもうやめろって言ってるけど下半身は正直な小説家くんと鉱山で仕上げたドエスのたんこくん相性がいい…

1 7

上に適当に色置いて指先で伸ばすとそれっぽい影生まれるね
これからも使う技術になりそう

0 2

俺がもつ
絵の違和感手なんだろ
技術がないのはわかってる
上手い下手じゃねく
何かがおかしいんだよなぁ

4 24

【黒乃】キャラデザもいっこデケタ!髭のだらしなオッサンだよ、ただの己の好み!!!👍💕

そしてただいまシャチさんがめっちゃ仕上げ作業頑張ってくれてます…!応援するしか出来ないけど…!もうちょいでバトンタッチですぞ!

5 21

10.第1技術試験戦隊 ー1技戦ー

艤装試験部隊へ転属した天津風の話。
こいつもずっと言い続けて描いてないので描かねば・・・。 https://t.co/Li6AeQSOxJ

16 33

個人的には視界確保の兼ね合いで金魚鉢メットと言う開放的なヘルメットを選ぶにあたり、とは言え飛行士も重要機密だから堂々と顔を晒すことへの抵抗とか、気密スーツの技術途上みたいな所で、既に安定稼働している時の空軍用マスクとか着用させる世界線とかもあったのかなと思ったり思わなかったり https://t.co/aFcHsnaAug

30 90

4年前のイラストをリメイクしてみました♪
1枚目が本日完成2枚目が4年前の5月ごろです。
今までにインプットした技術をすべてアウトプットしてみました
 

5 115


待ち合わせ中のライスの横で
フクキタルを待っていたドットさん。
ファンからツーショット求められ
距離感間違えるドットさんに
不意の詰め寄りに驚愕するライス。
去年の描いたイラスト。

2人描くには時間も技術も足りず
構図の変更しました🎃💦

29 100

技術士のススメリアセミ出発前に線画を一枚終わらせた

1 11

rkgk.
Zとシンで入れ替わり型の「変身」は絵的な納得を得られたので、現代の技術でセブンの「変身」見たい所存。
MCUアイアンマンとかスパイダーマンのヌルっとしたナノテクスーツ装着風味じゃないやつで。

5 15

今日は急ぎながらも画力を保って描けた気がするー!!色んな能力身につけておいてよかった!
今日のは確実にコミケのスケブの技術よありがとうポケモン

31 210



自分の推し術師さんは今回は、
あいばのうさぎさん( )にさせていただきました〜😆✨💕

素晴らしい技術はもとより
「フォロワー神の皆様、」から始まる定番のツイートにどれほど安心することか🥰🙏✨

ちなみに元々は清楚なイメージでしたが、最近は自分よりよほどエr…笑😇💕 https://t.co/2b4Jt7u5WA

8 72

ENISHIのアートはコラージュの表現である「切って貼る」という手法の中で、「目が正しく存在していれば、人の形は描かなくても人として見える」という表現を採用しています。
また、目以外のパーツをAIで生成し、リメイクして素材として使用する最先端の技術を取り入れています。… https://t.co/ivj1CtqAHd

17 33

目隠しでセラフを当てる科学技術研究所の研究員 | 木本らい https://t.co/fKv2Y85LAo

4 6

✍おしごと✍
おしゃれにはなやぐ和モダン年賀状 2024年版(技術評論社さま)にカットイラストが掲載されています!

龍をこんなにたくさん描いたのは初めてです…!
新年のご挨拶にぜひ🙌✨

14 117


マーケットガーデン高校は上空から戦車の天板という一番装甲の薄い部分を狙って執拗に攻撃を行う卑劣な戦法で有名。
急降下しながら砲撃を仕掛けることによって砲の威力を高めるというどこかの閣下顔負けの謎技術を使うこともある。
相手に対空戦車がいると雑魚である。

292 1062

二人一緒に描くの久々なのとポーズが複雑で(そうでもないんだろうけど自分の圧倒的技術不足で)手こずってます。
折れそうだったから試し塗りしてモチベ上げときました。
明日は夜勤だからお絵描きはお休み。明後日から本格的に塗ります。
月末にはなんとか・・・・。

46 265

マグメル公国"青い星の医療団"はマグメル人医師が設立した国際医療組織でその起源は先の大戦にて活躍した公国義勇医療団にまで遡ります。高度な医療技術を持つ彼らはいかなる理由を問わず、助けを求める者に救いの手を差し伸べます。旅の途中に体調を崩したら彼らの持つ白布の杖を探してみましょう。

44 202