おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【断酒宣言の日】だそうです。

全日本断酒連盟が制定。
1963年に高知市で全日本断酒連盟の結成記念大会が開かれた日。

また、11月のNovemberを「もう飲めんばー」、10日を「酒止(十)まる」とした語呂合せでもある。

私は飲みます😇


0 20

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【換気の日】だそうです。

日本電機工業会が1987年に制定。
「いい(11)く(9)うき」(いい空気)の語呂合せ。

気を無視しているのが気になりますが、換気は気の流れを良くするためにも大切なので、常に心がけたいと思います😌


0 29

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【刃物の日】

岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会の提案により制定。「いい(11)刃(8)」の語呂合せ。

刃物に感謝する日として関市では刃物供養が行なわれる。

じゃあさぼん(闘鶏)的にはタリ(鶏の脚に付ける刀)を供養しましょうかねぇ。


0 20

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【鍋の日】だそうです。

食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせ。

年を追うごとに鍋スープの種類がどんどん増えてきて重宝しております😌


0 16

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【松葉ガニ漁解禁日】だそうです。

ちなみに11月6日が解禁日なのは山陰と北陸のみで、北海道など北陸より北日本では10月1日解禁の5月末までが漁期となるそう。

蟹刺しくいてー!
あの甘い身をじゅぼっといきたい😋


0 21

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【縁結びの日】

島根県の「神話の国・縁結び観光協会」が制定

旧暦10月(新暦11月)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せ

今日もいいご縁がありますように☺️


0 23

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【国民団結の日(ロシア)】だそうです。

1612年のこの日、ロシア・ポーランド戦争でロシア国民軍がポーランド軍からモスクワを解放したことを記念。

ロシア国民団結して、プッチンプーチンにウクライナ戦争をやめさせましょう😔


0 16

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【まんがの日】だそうです。

手塚治虫の誕生日でもあることにちなみ、日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定。

「漫画を文化として認知してもらいたい」との理由で文化の日を記念日とした。

最近はファブルとイニDをまた読み直しています😌


0 21

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【タイツの日】

株式会社エムアンドエムソックスが制定。11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンと、タイツは片足ずつ編み1つに縫製されることから形が数字の11と似ており、2つがペアであることから。

タイツ、嫌いじゃないです🙈


0 16

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【自衛隊記念日】だそうです。

1966年に制定。
実際の創立年月日は1954年7月1日であるが、7月から10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。

とりあえず脳死で感謝です。


1 25

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【ハロウィン🎃】

ヨーロッパ、ケルト人起源といわれる民俗行事。

フィリピンでは既にクリスマスですが、ハロウィンもしっかりやる模様。

楽しいことはいいことですが、仮装すると気が大きくなりがちなので、揉めないように注意したいです😌


0 24

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【たまごかけごはんの日】だそうです。

2005年のこの日に島根県雲南市で開かれた「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」において制定。

ほぼほぼ日本特有の文化ですよね。
私は生の白身のあの鼻水感が若干苦手ですので、よく混ぜ派です。


0 15

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【おしぼりの日】だそうです。

全国おしぼり協同組合連合会が2004年に制定。

10月はten=手の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」の語呂合せで、全体で「手を拭く」の意味。

レストランではタオル地のおしぼりが欲しいです😌


0 14

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【おだしの日】

出汁の素材となる鰹節の製法「燻乾カビ付け製法」を考案した和歌山県の2代目角屋甚太郎が、1707年のこの日に発生した宝永地震で亡くなったことから、株式会社太鼓亭が2016年に制定。

お出汁の香りはDNAが喜んでいる気がします😌


0 26

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【文学・活字文化の日】

2005年7月29日公布・施行の「文字・活字文化振興法」(平成17年7月29日法律第91号)によって制定。

文字・活字文化への理解や関心を国民の間に広めることを目的。

活字は脳内再生能力が鍛えられますので大切ですね。


0 16

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【きしめんの日】

日付は食欲の秋の10月と「きしめん」はつるつる感が特徴であることから「つ(2)る(6)」と読む語呂合わせから。

それなら麺類はだいたいこの日で行けそうなくらい無理矢理感がありますが、美味いので許してあげましょう😇


0 20

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【世界パスタデー】だそうです。

1995年のこの日にイタリアで世界パスタ会議が開催されたことを記念。
EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

個人的にはイカスミパスタが好きです😋


0 20

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【マーガリンの日】

マーガリンの発明者の誕生日であることから。

昔はマーガリンのほうが植物性だということから、動物性のバターよりはカラダにいいと聞いていましたが、なんたら脂肪酸がヤバいとかで今は逆?

正解も時に変わるもんですね。


0 19

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【津軽弁の日】だそうです。

津軽弁による方言詩を確立した詩人・高木恭造の1987年の命日。
「津軽弁の日やるべし会」が1988年に制定。

王林ちゃん、しゃべり方含めてかわいい🥰


0 30

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【アニメの日】

1958年の今日、日本初のフルカラーアニメ映画『白蛇伝』が公開されたことにちなみ、日本動画協会が旗振り役となっている「アニメNEXT_100」プロジェクトが制定。

ちなみにフィリピンでも日本のアニメが多く制作されています。


0 21