//=time() ?>
ラプンツェルのフリン・ライダーが、当時の制作キャストの女性陣が何度も会議を重ねて考えた「最高の男」だというのは有名だけど、
ス三スもまた、ブレバ製作陣が考えた「最高にカッコいい男」なのかもしれない。 https://t.co/Zy3j8wsjNs
ラスリゾに来ていますよ!!!未杳さんの黒髪のお兄さんっていいな このお兄さん……顔、好き ずっと首根っこ掴まれてる 当初もっとぽややんとした女児の予定が めっちゃ元気な女児やってるからわかんないねRPって(ぽやぽや系やるの苦手なのかもしれない)
ダージリンちゃん練習で描いただけ(まだこれは酒場FA用ではない)
色塗るとグッとかわいくなったから、この奇跡のデザインはカラーリングがかなり重要なのかもしれない・・・
個性のない絵だと言われて悩み、模索していた時の色々。でも結局世界観は統一されている気がする…。つまりこれが個性ということなのかもしれない…
銀牙のアニメ版でクロスが自分の子供達に対して「待ってるよ坊や」って言うセリフがあるんだけど、もしかしたらアニメ版のクロスは飼い主に捨てられて家がわからなくなった設定なのかもしれない。赤カブト倒して有名になったら子供の方から会いに来てくれることを期待してる?
路上ライブ、やっても全く偉くないし逆に人に迷惑かけてるくらいの行為なのかもしれないけど、それってつまり"甘い時間"だからおれはそれがどんなにクソでもあるラインまでは全身全霊を持って肯定するべきだと思うし、人は売れなくてもいいし、迷惑をかけてもいいので許すしかないと思ってる
一気に見終わってしまった。
見応えありました。トータル4時間くらいの映画ですね。
日本を舞台にした理由は『漢字』なのかもしれない。
二転三転するどんでん返しが原点(T1)回帰的。
どの継承作品よりターミネーターであった。
決してスッキリ爽やかでないこの視聴後感も。w
マンガも描いてますが若い頃のスピードというか反射神経は衰えてます、、それでもマンガが描ける、絵が描けるというのは若い頃思ってたよりなんかいい能力というか技なのかもしれないなあと思うようになってきました。レベルが高くなくても自分が面白いですからね、、素材様に助けられております