//=time() ?>
休憩中のデジタル画練。
朝のおつとめで練習を始めたおはチャイナの角度ズラし練習、×2段階目である程度補整して、いったん終わり。
こういった練習を重ねることで、頭ン中で3Dモデリング出来るようになってくれば、アニメ探究にも役立とう。
#タケcアナデジ画探究
朝の画練。
モチーフ角度ズラし練習。
起床画で使っているおはチャイナを、角度を変えて線画にしていっている。
練習なので、どこまで補整するかはわからないが、こんな感じで慣らしていきたい。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
待ち時間にベタ塗りだけでも段取りしておこうと、線画のストックを放出。
段階とすれば、ベタ塗りの後、エアブラシで陰付け、仕上げ、の工程になる。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
シモーネ側の起床画としてだいぶ前から段取りしていて、なかなか仮絵から完成に至らなかったものをようやく仕上げた。
一度取り掛かってしまえば、なんのことはない、勢いづいて仕上げちゃったりしちゃったり出来ちゃうわけである。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画練。
旧アナデジ画を線画に描き直して、着彩まで進めた。デジタルで仕上げまで着彩したのは結構久しぶりである。
どの着彩画も、アニメとして動かせる範囲を想定して、クオリティはあえて抑えてある(マジかよ)。
#タケcアナデジ画探究
休憩中のデジタル画探究。
グレーで陰づけをして、ザックリ塗りの五等の型で仮着彩。
イメージはこんな感じで、あと色味調整とか諸々やって、エッちょいハァハァ感が出てくるまで調整する。
#タケcアナデジ画探究
朝のおつとめ(超速線画練)。
昨日、鑑賞クロッキーしたブラックラグーンのレヴィを超速線画。
二段陰でテキトーに塗ったらそれらしくなった。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
ここんところ、超速線画練ばかりをやっていると見せかけて、ひそかに前々から進めていたものを仕上げた。
一気にやろうとせず、線画、ベタ塗り、エアブラシで陰付け、仕上げ、の4段階に分けて塗れば、負担も軽くなろう。
#タケcアナデジ画探究
休憩中の超速線画練。
さささーと線画の慣らし練習をするならと、起床画で使っているアナデジ画を線画にしてみることにした。
このアナデジ画をリファインする折は、元絵からなぞって描き直すと思うので、これはこれで、え〜ザックリ塗りの五等の型で仕上げるかもしれない。
#タケcアナデジ画探究
午後のデジタル画練。
朝にやっていた、むっちりぷりんな女のコの着彩を終わりまで進めた。💃
そう大して考えて塗っていかず、己のリビドーの赴くままに、筆を走らせている。🏃
#タケcアナデジ画探究
朝のデジタル画練。
線画+ザックリ塗りの五等の型で着彩していたものを再利用。
むっちりぷりんな感じの線画はイジっておらず、水着系👙は主に肌着彩の練習をしていく。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
そして、サリ気なく進めていた着彩試験画は、肌以外は前にザックリ塗っていたものをそのまま使っている。
脚になんか穿いていて女子プロレスみたいになっているのがアレだが、アレなのでよしとしよう。
#タケcアナデジ画探究
晩のデジタル画練。
昼間進めていたエアブラシ陰付け線画を、今度はカラーにして着彩していく試験。
色々試しながら重ねていっているため、パターン化出来ていないので効率は悪い。
エアブラシで陰を付ける際、やりすぎくらい明暗をつけておく方がいいように感じた。
#タケcアナデジ画探究
………そうか、そういうことか。
あ、ナール!を得た気分である。
この過去のアナデジ画は、鉛筆線が薄いことが弱点であったが、だったら逆に、厚塗りに転用出来るんじゃないか?という発想に至った。
ハッソーハッソー オイショーレ
過去にアナデジ画として描いていたものを線画にして、着彩し直していくシリーズ。
スタイルのいい女のコは金髪(偏見)。
空いた時間にとりあえずベタ塗りだけは段取りした。