ZZガンダム・可変合体MS。「Zプロジェクト」に基づき、エゥーゴとアナハイム社が共同で開発した可変MS。RX-78ガンダムで使用されたコアブロックシステムを採用したことにより、分離・合体・変形を可能としている。#ガンダム [127] https://t.co/D7lBzpQj0Y

1 12

「乗るならそちらが良いですね…?まあやってる事はエゥーゴに近いですが…」

0 1

クワトロ・バジーナがエゥーゴの代表としてダカールで演説した後に、「これでは人身御供だよ」とボヤいていたのは、なるほどこういう事だったかと腑に落ちましたです。

7 26



「エゥーゴのカトンボ共が…まずは貴様らから血祭りにあげてやる…」

「貴様らエゥーゴが降伏しないのならば、俺は貴様らを殲滅するだけだぁ…!!」

2 13

ただ、地球連邦じゃなく反地球連邦組織(A.E.U.G.通称エゥーゴ)だが

0 1

露出度少ないのもあるけど、摂政のハマーン様の勝負服がやっぱ寒々しいんよな。なんだ、肌で宇宙感じるとファンネルの感度が上がってエゥーゴを圧倒できるとかそういう感じか?

2 5

「あれがエゥーゴの新型!?」
キリマンジャロ作戦初陣少女の感嘆

ゼータTV版久々に見返したけどやっぱ面白いね

当時は何言ってんだ?って思ったけけど ベルトーチカの意見って結構正しいよね 絶対アムロにガンダム渡すべき! せめて白いMSに乗せるだけでも絶大な効果があったと思うw

38 104

《MSZ-006 Ζガンダム》エゥーゴの試作型可変MS。アナハイム社がΖ計画に基づいて開発した機体であり、巡航形態のウェイブライダーは大気圏突入機能を備えるなど戦闘機として高い性能を誇る。また簡易サイコミュのバイオセンサーも搭載しており、追従性が向上している。

2 9

再掲ハマーン様。もしハマーン様がエゥーゴにいたら的な

32 144

《RGM-79R ジムⅡ エゥーゴ仕様》エゥーゴの汎用量産型MS。ジムの後継機であり、ジェネレーター及びスラスターの変更や全天周囲モニターの導入によって近代化が図られている。エゥーゴでは連邦やティターンズと異なる緑色のカラーリングを施した機体が運用されている。

4 9

こいつ色が謎すぎる
腹部のグレーはジムⅡエゥーゴと同じ上緑下グレーかグレー単色か...

さらに謎なのはこいつバイザー緑じゃね?ってこと

0 0

漫画版AOZのヒルダ(ジオン残党→エゥーゴ)とエリアルドの、ライバルではないけど妙な因縁で結ばれた、単なる敵以上恋愛未満の関係めちゃくちゃすき(ゾラとの父娘のような謎の距離感も)

0 1

連邦の蓮実ちゃんとエゥーゴの蓮実ちゃん

26 50

「機動戦士Zガンダム 劇場版」3部作観終わりました。前シリーズの「一年戦争」後に起こった新たな戦争、連邦軍から分かれたティターンズとエゥーゴ、そしてジオン軍の残党・アクシズの争いを描いた作品。主人公カミーユが人の思惑に振り回されながら、精神的成長を遂げていく姿がアツかったですね…。

0 3

ガンダムmk2ってエゥーゴに行って補修される度に装甲材やフレーム材がアナハイム製ガンダリウムγに置き変わったりして性能アップしてたりするんじゃ…と、ずっと思っている。エマ機になった時にはもうほぼ置き換わってmk3と言ってもいいぐらいに😊

22 106

《RMS-108 マラサイ》アナハイム社が開発した汎用量産型MS。開発時はエゥーゴに配備される予定であったが、政治的判断によりティターンズに無償供与された。ハイザックの発展機であり、ジェネレーター出力の向上によって複数のビーム兵器の同時使用が可能になっている。

2 9

Zガンダム・攻撃用試作型可変MS。エゥーゴとアナハイム社のZプロジェクトにより開発された可変MS。単独での大気圏突入能力を有し、既存のMSをはるかに越えるポテンシャルを誇っている。#ガンダム [99] https://t.co/DemnpkmxoL

3 13

《RMS-099 リック・ディアス》アナハイム社が開発したエゥーゴの攻撃用量産型MS。開発には旧ジオン系技術者が多く携わり、「γガンダム」のコードネームを持つ。ガンダリウムγ合金を用いた装甲や試作型ムーバブルフレームが採用され重装甲と高い機動性を両立している。

3 13

《MSA-005 メタス》エゥーゴの試作攻撃型可変MS。アナハイム社がΖ計画に基づいて開発した可変機構の検証機であり、MA形態は宇宙用戦闘機として高い機動性能と加速性能を発揮する。一方MS形態は脆弱で格闘戦には向かないが、ビームサーベルを合計6本装備している。

2 11