//=time() ?>
10月20日(土)から MOU尾道市立大学美術館、尾道市立大学サテライトスタジオ にて塩川髙敏展が開催されます。
明日14時から、MOUでは油画コース教員によるギャラリートークがあります。
塩川先生の創作の軌跡を辿れる展覧会です。
詳細は大学美術館ブログにて↓
https://t.co/BkStURzNtw
【マジック・ランタン 光と影の映像史】<担当学芸員によるギャラリートーク> 本日10月5日(金) 14:00~開催。当日有効の展覧会チケットをお持ちの上、地下1階展示室前にお集まりください。https://t.co/HDAfkkWTda #マジック・ランタン #東京都写真美術館
高島屋横浜店7階美術画廊での新作個展は本日最終日です(16時まで)。また、8階ギャラリーにて11:00-/14:00-ギャラリートークとサイン会を開催させて頂きます。
【マジック・ランタン 光と影の映像史】<担当学芸員によるギャラリートーク> 本日9月21日(金) 14:00~開催。当日有効の展覧会チケットをお持ちの上、地下1階展示室前にお集まりください。https://t.co/HDAfkkWTda #マジック・ランタン #東京都写真美術館
9/22〜30(25日休み)の期間西荻窪HATOBAさんで開催される個展では、ワークショップが行われます!
BOX作り、時計作りの他、marini*monteany野田さんによるギャラリートークもございます。
予約受付開始しましたので、ウェブサイトの詳細をご覧ください(^-^)
https://t.co/STYYBzO853
[安曇野館]
7/28(土)は「おはなしの会」(11:00~)と「ギャラリートーク」(14:00~)の日。
先週からはじまった「子どものへや」展にちなみ、今日のおはなしの会は、帽子のなかでの開催です!
事前予約不要、無料(入館料のみ)です。
ぜひご参加ください。
https://t.co/DG781XyBVN
[東京館]
明日、展覧会の最後の日。
7/22(日)15時半~ spoken words project 飛田正浩さんのギャラリートーク開催です。
コラボレーション作家から見た「いわさきちひろ」や自身の作品にまつわるお話もうかがいます。
事前予約不要、無料(入館料のみ)です。
みなさまぜひご参加ください。
いよいよ明日からアートパレード名品展開催です!入場無料なので何度でもどうぞ🌟
熊本市現代美術館
6月13日(水)〜8月12日(日) 10:00〜20:00
※火曜日休館日
皆様ぜひご覧下さいませ☺️
6月16日(土)は14:00〜15:30の間、ギャラリートークがありますよ〜!私も参加します🙋♀️よろしくお願いします🙌
📣五美交OG展示情報📣
「第39回三菱商事アート・ゲート・プログラム」
6/10(日)〜6/21(木)(月曜休館)
11:00〜22:00
三菱商事ビル1階
CSRステーション「MC FOREST」
下重ななみさん(@___f6600f)の作品が入選されました!おめでとうございます💐 本日行なわれるギャラリートークも合わせてお越し下さい
ギャラリートーク開催決定!クレマチスの丘ノハラブックスにて
「春先の丘」展
2018年4月22日(日)– 6月30日(土) 水曜定休
ギャラリートーク
6月17日(日) 13:00- / 14:15- ※各回約15分、申込不要
会場:NOHARA BOOKS 料金:無料
同日13:00-16:00須藤在廊予定
https://t.co/oBNwWgn5JB
企画展「後藤克芳の世界 GOTO-アートがアートでなくなる瞬間!?-」本日より開催です!14:00からは企画展示室内で当館学芸員によるギャラリートークがございます。(※入館料が必要となります) 皆様のご来館をお待ちしております。
開催です🌸【第42回人人展】
・2018.3/25(日)〜3/31(土)
・9時半〜17時半 入場17時迄
・上野 東京都美術館 1階 第4展示室
・入場料 500円
https://t.co/jqmeCzBXSx
初日14時〜【顔】をテーマにギャラリートークがございます。是非お出かけくださいませ。13時頃より綺朔在廊予定です*
【ギャラリートーク第2弾】
3月24日(土曜) 13:30〜
2回目のギャラリートークがございます!
前回と同様、制作者から作品について説明を聞くことができます。
メンバー全員でお待ちしております。
是非お越しくださいませ。
4人の視点によって選ばれたコレクション作品や資料を紹介。開館から閉館まで実施されるギャラリートークも 一日だけの展覧会『芦屋の近代 現代のとりくみー当館コレクションより』 芦屋市 https://t.co/yoTrJ2b6w8
【次回企画展】2月17日(土)より「古九谷帰郷 牡丹の大皿に観る 筆の冴え」を開催いたします。「絵画としての九谷焼」に焦点を当て、東京国立博物館より帰郷する貴重な古九谷6点を含む線描に冴えを見せる九谷焼を展示いたします。初日は武腰潤館長によるギャラリートークを予定しています。5月6日まで。