//=time() ?>
@daihxSE 自分の場合は影を一回塗るんですがそれをレイヤーマスクとして使いベースと影は塗りつぶしだけで処理できるようにしております
なのでグリザイユっぽいけど違うというかw
1かやさんのラフ
2さく線画おこし
3グリザイユ塗りの下地
4グラデマップ置いた
今回はグリザイユで塗ってみよう!とお話ししてたので白黒でベース塗りしました。楽しかったぁ~💖
#ぼくのわたしのタネ明かし
①半分寝てた。
②塗りは適当に色分けしてグリザイユ。
③一応、いろいろ考えながら描いてる。実は最初、厚塗りでやってみようとして挫折して描き直した。
表紙用なので左側に要素を詰め込んである。
④UnrealEngineの古代中華風の城素材。(無料)… https://t.co/GW4hpsunbf
10.絵の練習
練習というか、毎回何かしら新しい挑戦をする感じで描いてます。
今流行りの目の描き方試してみようとか、グリザイユ画法で腹筋モリモリ描いてやろうとか、背景頑張っみようとか、アニメっぽく描いてみようとか。
目論みが成功したら成長出来ます。
少しずつハードルあげてく感じです。
グリザイユやり方を教えてもらってちょっと比較
2と4枚目が清書になる予定のやつで塗り込みに違いあるけどごめん🙏
固有色は公式絵からスポイトして全く同じものをクリッピングを変えて写してるだけです
3枚目ほぼベストが黒…こう見ると違いわかるね🥺
われこそは厚塗り得意人!という方がいらっしゃったらこちらの線画を2枚目のようにグリザイユで塗っていただけないでしょうか
・学習した陰影LoRAを公開
・学習した陰影LoRAをアプリに組み込み
される可能性があります
必要でしたらクレジットは勿論、謝礼も少額ですが用意いたします(DMで事前交渉
久しぶりにグリザイユで描いてみるとやっぱり光源を意識した陰影を手早く描くには凄い。パーツの色分けとエッジが整えにくいのとハイライトの白飛びとか陰影のメリハリ加減が陰影をつけてる時からコントロールしにくいのが気になるから、ここから統合して加筆したいなってなる
WIP出すことを我慢できない人間 線画がんばっちょるーよ グリザイユ手前くらいまでいきたかったけど体調も悪いし今日はおしまい
先日紹介した動画を参考にグリザイユってみました。
動画では真っ白は使わないってことだったんですが、個人的には「強い光なら白飛び上等!」なので白使ったもの(比較(明)と覆い焼き(発光))も。
覆い焼きは色乗せには向かなそうなので比較(明)の方使おうかな。
#wip