//=time() ?>
「でもかぐ8ちゃん、さっきのツイートとこのツイートの画像全然違うじゃん」
「そうですねパンダくん。これはサンプリング方式違いから来てるんですよ」
というわけで先程のものは全てPLMS、こちらは全てLMS方式
PLMSくんはギラギラジャラジャラさせていくのに対してだいぶ綺麗にまとまります。優等生
🔥質問募集🔥
サンプリングインザレディオ第180回
ゲスト「べる」さん @notbell1
応募先
PlainBrain
橋本えとせとら @etc_plainbrain
ヒラテマリノ @marino8001
上記DM
このツイートへのリプライ
締切 2022年10月5日(水)20:30
誰でもお気軽にどうぞ!
どんなラジオになるかは【あなた】次第です...
Movies(1979)
ドイツのミュージシャン、
ホルガー・シューカイの2nd。
ユーモラスなメロディのキャンパスの上に
短波ラジオ等のサンプリングを巧みに張り付けた
サウンドコラージュ作品。
オススメ曲
1. Cool in the Pool -脱力ファンク
3. Persian Love -中東の宝石
#HolgerCzukay
聴いたアルバムメモ
540.Cornelius『Fantasma』('97)
541.Cornelius『Point』('01)
正反対の超名盤。多用されるサンプリング、ボサノバ/カントリー/ロック等からディズニーのパレード的な何でも有りな前者と、アンビエントやアコースティックに照準を絞った(後半とち狂うけど)没入感のある後者。
サンプリング回数設定が20しか無いことに気づく!
1枚目をimg2imgドロップして、プロンプト指定無しで、サンプリング回数100、顔修正指定あり、CFG Scale7.5、ノイズ除去数値を0.25、0.5、0.75にて。
ノイズ除去は数値が0に近いほど元画像になるのか。 #StableDiffusion #WaifuDiffusion
No.03スーパーデビル(変神)
完成しました✨✨
今回は3弾ヘッドのスーパーデビルをサンプリングさせて頂きました。
「スーパーデビルが悪魔の姿に変神(変身)した!」
みたいなイメージで描いてみました!
どちらの悪魔がすきですか?
#ビックリマンシール
#自作シール
#スーパーデビル
#バフォメット
@aquila_f15 ゆずる「なかなか、面白ねぇ。音程と音声の正確性で出力は多少は安定するのか。つまり真理亜の声で安定すれば…」
「いや、それは生殺しでしかないんですけど?」
ゆずる「まぁ、いいじゃんサンプリングできるものは多いほうがいいしね。」
覚えてるだろうか…
キャラクター毎のエンディングでボーカルが排気音だけで終わったこの人を…🏍🎵
排気音をサンプリングしてmidiやらで音階つけてるわけでも無くガチで通しの排気音だけだったとか😂
#NoMansSky 画面のカクツキはSteamVRのスーパーサンプリングフィルタをオフにしてかなり軽減(なくなったとは言っていない)。
で、宇宙飛んでたら救難信号を出してる遺棄宇宙船と遭遇。ランダムイベントかと思って探索したら違法宇宙ステーションに!レジスタンスのアジトか?
ヘッド博士の世界塔(1991)
日本のロックバンド、フリッパーズ・ギターの3rd。
古今東西の曲から無断でサンプリングをし
90sUKロック風にまとめ上げた。
その後、ツアーをドタキャンし解散した。
オススメ曲
1. DOLPHIN SONG -God Only Knowsじゃねーか
2. GROOVE TUBE -心地よい陶酔
#FlippersGuitar
8/27リリース、遊助さんの「さすらい~旅路~」でギターで参加させてもらいました!
9/21にリリースの33枚目シングル『僕らの時代』にも収録されます!
あの曲がオシャレCityPop風にサンプリングカバーされてます!是非!
https://t.co/52PmcWzWMo
遊助、浪漫飛行に続き「さすらい」のサンプリングカバー曲を発表!!ファン歓喜!! 遊助語満載のCity Popアレンジにて本日リリース!!
🖇記事はこちら(画像5枚)👇
https://t.co/ZcN90YgHj2
#遊助 #ニュース #日刊エンタメクリップ🍀
8.26のライブセットリストを公開します
kasane vavzed
8/26 流転 限定サンプリング・ライブ
"ひぐらしのなく頃に 流れ転がり編"
Direction / kou (kasane vavzed)
※今回のライブはPG12指定とします
※今回のライブは国際問題に対しての過激表現が含まれます
※今回楽器演奏は行いません https://t.co/JYbih41AzG
よくサンプリングされてるファンクバンドことThe Soul SearchersのSalt Of The Earth
70年代前半特有の湿地帯のようなブラックファンクをチャックブラウンが操縦してる感じなんだけどミドルテンポ曲が特にラテンやアフロを混ぜ込んでて最高ですよ