のちのドビュッシー、ラヴェルにも影響を与えたのがフランス、クラヴサン音楽の精華、クープラン。そこに描写されているものはすでにフランス的なものを秘めています。王宮の音楽。休日を満喫できる逸品です。

1 17

ドビュッシーの最後の3つのソナタって文字見た時の自分の脳内の3つのよしのん

83 245

毎回感動を覚えた磯﨑憲一郎先生の文芸時評を継ぐのは小野正嗣先生

テーマは作家の悪

セリーヌの例が挙がるが、同じく反ユダヤ主義者のフレーゲ、体罰教師ヴィトゲンシュタイン、殺人犯カラヴァッジョ、最低男ドビュッシーやシーレ、そしてピエール瀧等、作品外の作者の扱いは文学に限らぬ普遍的課題

23 83

どちらのジャケットで接したでしょうか?手塚治虫とも交流のあった冨田勲。漫画のヒョウタンツギ的キャラクターとしてのパピプペ親父はドビュッシー作品をあつめた1枚目、「ゴリウォーグのケークウォーク」に登場します。

1 21

ラサール四重奏団やジュリアード四重奏団がもたらした新しい音楽に引き寄せてのドビュッシー。後続に規格で伸びた収録時間にラヴェル作品以外にヴェーベルンやディティユーといったものが加わるのも現代的です。

1 18

Kama sutra
ドビュッシー「月の光」

1 17

超学生×ドビュッシー
時代を超えての愛()
落書き程度でしかも遅れてしまった!

1 23

「夢見るヴァイオリニスト」個展で原画を展示予定です。ドビュッシーの「月の光」からのイメージを絵に描きました。
曲を聴いて感じたイメージを連作で描いています。

下島みちこ個展ぜひお越し下さい。3/20~4/8 にて開催。

5 17

第十回
お題『月光』


帰りたい人と帰ってきてほしい人の話

楽譜はドビュッシーのベルガマスク組曲より月の光です

26 119

雑。楽譜の表紙絵ははまれば最後の沼であります。図は有名なドビュッシーの交響詩「海」の楽譜。ジャポニズム恐るべし。パメラ・コールマン・スミスが描いたドビュッシーの楽譜絵もあるはずなのですが、いまだ発見に至らず。出版社に渡したラフの段階で没ってる可能性があり、そうなると見つけにくい。

106 285

ワーグナーのオランダ人の海はドビュッシーのものとは違い荒海です。作曲者自身の体験の反映。ラストの救いは改訂で、ドレスデン稿をとったクレンペラー盤は重量級でした。カラヤンのものはオーケストラの音量が大きく特徴的。盤面は幽霊船で、どれをとっても同じようなものになります。

2 26

【予約受付中】
想像力をたくさんふくらませて、クラシックの面白さを味わいながら弾いてみてください!

『はじめてのクラシック音楽図鑑 4 かわいいピアノレパートリー ~ドビュッシー、ラフマニノフ、ラヴェル~』
https://t.co/jbsWdClkVE

0 2

最近の推し指揮者さん
スラッとした体型で演奏中の表情が豊かで洗練されていて、何よりこの人のドビュッシーが素晴らしい…

0 1

推しプレゼンとまではいかないんですけども、ドビュッシーの好きな所は微妙に違う嫌そうな表情が2種ある所ですね

0 6

月の光🌙

ドビュッシーのベルガマスク組曲第3曲月の光イメージです✨

クラシック詳しいわけではないのですが、月の光は美しくて何度聴いても飽きないくらい好きなんです♡(´,,•ω•,,`)

女の子が月が綺麗に見える丘の上でくるくる踊ってるイメージだったので、アストロロギアステがぴったり(*´꒳`*)

0 22

今日は真面目な考え事をたくさん呟きます。
知的なイメージで売り込んでいきます。

僕の部屋にはドビュッシーが流れ、熱いコーヒーの湯気と掛け時計の秒針だけが動いています。

僕は動かずに窓の外を見つめています。
しかし彼の見ているものは眼に映るものではないようです。

0 3

  
今回は緑の国で流れるクラシック曲についてご紹介致します。
緑の国で街を散策する際に流れる曲はドビュッシー作曲の
「アラベスク 第1番 ホ長調」。
森の奥で静かに暮らす緑の国の人々と交流する主人公達。
BGMで流れるこの名曲を是非聞いてみてください。

0 3

便乗〜!
ドビュッシー推しオタクです!
いずれ雑多の本垢からお迎えが来ても大丈夫な方は是非☺️

4 13

もうすぐドビュッシー生誕祭ですね。久々の詳細ページ更新です。
https://t.co/lREfTPudNU

5 16