画質 高画質

今回習得したパース定規使う前と使うあと
パース定規習得前に一旦完成はしてたけど気になりすぎたからがっつり上から描き直したよ 便利

41 250

妄想レイアウト、バス停前
架空の街にしては描けてるでない?…描けてる…と思う
アニメ私塾室井康雄さんの「空間ビート」という技法で描いてます
あまり正確にパース取らずとも描ける手法です
まあ、これ塗ってちゃんと仕上げるとしたら大変ですね、背景の塗りの練習しないと

20 286

近頃絵がうまく描けなくてここまでベースを戻してるけど人体パースの確認にもなって意外と良いね…ってなってる

2 5

この動画を見たおかげで、最近描いた絵の変だなーって思ってた原因がわかった!
「体の厚みの演出がうまくいってない&足のパースがきつい→消失点を画面内にもってくる&パース線にカーブ補正をかける」で修正するといいんじゃないだろうか

0 3

2点パース×2点パース。(魚眼)
なるほど基本あたりを描いてそれに沿うように定規設定すればいいみたいね。

4 53

魚眼のような何か…ではなく駅の柱です。
このパースを使って絵を描くだけでも楽しそう。

30 409

先週描いたこちらの背景はこんなパースでできています。

魚眼風味😊

460 5355

この背景はこんなパースでできています

1568 20442

ほんま魚眼パース定規だいすき ありがたい

1 21

知る人ぞ知るリメイクネタでした 今回前のは確認せずに描いたけど同じ人が描いた感ある 左は何がこわいってパースもとらんし(今もとらんけど)直線ツールも使わんしグリッドさえ出さずにフリーハンドでいきなり描いてるとこ 猿か

0 28

いろいろ迷いながら前スケッチブックに書いたデザインを元に進めてもパースが絡むとやはり難しくてなかなか進めないですね😅

0 3

必要なのは、”正解”である現実の風景をたくさん見ること。所謂「観察力」というもので、普段から意識してないと身につかない。見ているうちに、人間の目では世界を位置関係で捉えていることが分かってきて、パースがその補助線でしかないことが理解できてくる。

2 7


+1.5h?
そして、でたらめパース…_(:3 」∠)_

159 557

寝てばかりで絵を描かないと不安になってくるので横になりながらパース練。

88 1535

なんかパース線君との距離感が少し縮まった気がする……(トゥンク
少なくとも「え、これ違和感が取れない……?」と悩む時間がちょっと減った。

0 5

この背景はこんな感じのパースでできています。

昨日描いた魚眼的背景です😃

101 1098