プログレの限定前売券きたぁー!!

4 44

アメリカンプログレハードというジャンルの中で聴いてなかった「カンサス」を聴いてます。イギリスのプログレより、ブルースロックの側面も色濃いので、自分的にはすごい好きかもー。https://t.co/L5ycmptzZR

0 10

トライフォースから入った僕の中でのガノンの認識は豚うさぎのコレなんですが時のオカリナから入った嫁はガノンといえばイケメン高身長魔王のガノンドロフの方らしいです、これはファーストコンタクトの違いによるイメージの相違ですね、ところでガノン戦の曲はプログレのタルカスに似てると思う

0 1

キリトの顔に違和感しかないんだが
女の子顔になってしまっている比べるのは良くないけどさなんか違う
キリコぽさもある
まあ慣れるしかないのかもしれんが…
時系列的にプログレだから今より幼いから仕方ない
アリシのキリトに見慣れてしまったからないろいろ思うところはあるけどキリトはキリトだ

0 14

うぁぁぁぁ!!今日は!昨日の入試の!発表日だぁぁぁぁ!(´;д;`)
どうか受かっててほすぅい…
(プログレのこれ最高すぎませんかね?)

0 2

Pink Floydもプログレで有名なんですよね!!
研究しておきます😎
おすすめあったらまた教えてくださーい🥺

0 1

おはなぎー
プログレの新刊のイラストめっちゃいい…

3 21

3ピースバンドでプログレのカバーをやってます。白色彗星のテーマをドラムソロで演奏しようと考えた事がありますが、自分が叩いて鳴らす音源がイマイチなので、断念していました。交響曲2202のキース・エマーソンに捧ぐが斬新で面白かった。3人での白色彗星のテーマの演奏を提案してみようかな?

0 33

フリクリプログレ見たけど演出とか
マジでエヴァ味が強いよな
フリクリだとサメジマ・マミ美と
王道だけどハルハラ・ハル子
マミ美の厚めの唇ヤバたん!
プログレだとヒバジリヒドミがすっげぇ可愛いの!

0 2

2012年発表のアルバム「Epicloud」

カントリー、からプログレまで、いろいろな音楽を作っている人らしく、多彩な音楽性が堪能できる一枚。曲調もそれぞれ違い、静かなバラードであったり、壮大なストリングス入れてラウド!という曲も。

でも基本はやっぱりLOUD?

0 0



2021年描き始めの新作です!!今年はソードアート・オンライン プログレッシブが映画として公開されるということでアスナさん描いてみました!!アリブレに出てきたプログレアスナさんを参考にフードマントを着用した姿を描きました、プログレ早く見たい!!

0 0

50周年プログレ。タンジェリン・ドリーム「Alpha Centauri~ケンタウロス座のアルファ星」 60年代的なエクスペリメンタル即興演奏を突き詰めていったタンジェリンが、電子音楽へ移行していく狭間の音楽。実験的なのに硬質なロマンティシズムが漂っている。ジャンル完成前夜の不安定な音像が魅力。

0 4

今年ももう少しで終わり。そして待っているのは劇場版プログレが公開される2021年!
振り返れば今年の思い出はSAO1色だった。
まずTVアニメ。WoUの完成度は素晴らしく、ファン満場一致の傑作だったと思う。
次にリアル・VRイベントや配信。特にAfter Warが感動した。
素敵な1年だった!

0 9

昨日から聴く音楽が「新鋭プログレ」にスイッチして、画像の辺りを聴いています(画像1は今DL購入したばかり)🎹
僕の新鋭の分類はもう30年近く前ですが、北欧からAnekdotenとÄnglagårdが登場して以降だから、正確には「新鋭」とは呼ばないですけれどね😅

0 1

最近音楽マイブームのジャンルの照準が定まらなくて、迷いに迷った末に結局自分の原点っぽい70年代マナーのHRとプログレの中間点を現代に再現している(70年代そのものでは無く、90年代行以降のリバイバル・バンドが演奏する)音に惹かれてほぼ毎日そこに落ち着いている、(続

0 1

今、FLCLを観ていない良い子は…観ようね!
そして、オルタナやプログレを含めた…みんなを、大事にして…
生きようね!

0 11

3.初期装備アスナ
プログレもやるし、ずっとやりたいって言ってたからね。

0 1

スポーツタイプのA.P.E.(Advanced Progressive Engine)<エイプ>

乗用、作業用のP.E.(Progressive Engine)<ピーイー、プログレ>

=自動二脚、自動多脚 略して自脚

30 133




🔽🎧先日新曲をYoutubeに投稿したのでぜひ聴いてください!🌿👑
https://t.co/hfjVeZIDMS

ラテン語や世界中のいろんな言語を取り入れた、民族調・プログレ・多重コーラス楽曲です🌎✨

既刊CDの通販もぜひご利用くださいませ🐫🌟
https://t.co/EAIZiFw5Ji https://t.co/07hqqSu7O0

3 7

KING CRIMSON『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』邦題『クリムゾン・キングの宮殿』(1969年)#枝村幸紀ルーツ ⑳ 20代後半にプログレッシヴ・ロックを聴き始める。
ピンク・フロイド、イエス、ジェネシス、そしてクリムゾン。プログレを聴くようになり世界が変わった。

0 4