//=time() ?>
#1日1コビト紹介
#オオヒレカモフラオドリ
渡鳥の秋の渡りが最盛期です。このコビトはマガモのオスに擬態していますが、今の時期、繁殖期を終えたオスはメス同様に茶色の羽をしています。オオヒレカモフラオドリ探しなら今が一番簡単というわけです!オスとメスの見分け、こびと探しにぜひ挑戦を!
そして、いつもの鴨たち。コガモのオスのカラーは、一番好きなんだけど、色だけでいうとマガモとヒドリガモの間みたいになっちゃうので、昨日のワンドロからは外した(笑)。二枚目は、シュッとしたオナガガモ。
16時過ぎ。
お出掛けついでに、富士山本宮浅間大社にて、ご霊水をば頂戴すべく参拝。
境内の水屋神社の前にて頂戴できます。
水彩画を書く時に使ったり、お金を浄める為に使ったりする。
富士山の湧き水
と、湧玉池の中の厳島神社に参拝の時に、アヒルとマガモの間の子風がいたのでパチリ✧
今日の鴨川。あまりの暑さに、鴨の親子も草陰に隠れているらしく、全然見つからない…。カルガモの親子、二組と、あとマガモの子たちは、もうすっかり大きくなって、ぱっと見、親子連れだとわからなくなってた(笑)。
素材集参考にマガモとカルガモと。ディフォルメしやすいシルエットと翼の部位ごとに塗り分けられたような配色で構造はわかりやすい。だけども、色を馴染ませる事や簡略化はやはり難しいのでありました
まごうことなき寝正月w明けましておめでとうございます☆
初絵はカルガモ‥のつもりだったけど頭緑なのはマガモでした的な山風ちゃん
この子構わないでって言いながらちょこちょこついてくるイメージです #山風