//=time() ?>
DSCOVR(ディスカバー)は第1ラグランジュ点(L1)から地球を観測しています。L1は、太陽と地球の間の、地球から約150万kmの点です。地球〜月の距離は平均して約38万4400kmなので、DSCOVRはそれよりはるか遠くから観測しています。Image Credit: NOAA
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 #ヘカーティア・ラピスラズリ
図の赤線は地球と月のラグランジュ点L2周りのハロー軌道。中国の月探査機 嫦娥4号のために打ち上げられた中継衛星 鵲橋はこの軌道に居ます。
絶妙なバランスと安心感
まさに二星間のラグランジュポイントとも言える
葵ちゃんの凸生放送の時の流暢な喋りを聴いて、流石高性能ヒューマノイドだと思いました(*´◒`*)
シカちゃんの絵は陰影がハッキリしててヒジョーにお勉強になりました ありがとシカ~🦌
#メエ宇宙
第281作品...ピコ
kemurikusa point から、りなこです...😖人懐っこくて見た目からでは想像出来ない凄い子...元ネタからもまさかの事態から...あんな結果になったという悲しみ...その意思は別の形で引き継いでいくのも似てるかな...
#ケムリクサ
#ケムリクサドット絵班
#ラグランジュポイント
ゲームレジェンドのスペースNo.出てた、ぼくは39b!さんじゅうきゅうのびーです!
ラグランジュポイントのステッカーと缶バッジ、エルミナージュの新刊があるよ!
#ゲームレジェンド
#ラグランジュポイント
#エルミナージュ
コメット・インターセプタ計画は、彗星状に偽装した太陽形外知的生命体が目論むハビタブル惑星(地球)植民地化を、ラグランジュ点で待ち伏せて不意にインタセプトする野心的なミッション。スターショット計画で開発された超高出力レーザー波動砲とLHCで生成した小型ブラックホール爆弾で応戦する。妄想