//=time() ?>
よく人に「リアルな絵ですね」とか言われることがあるけど
僕はリアルとか写真そっくりな絵を目指している訳でない。
もしそんな絵を見ても写真そっくりだなぁとは思うけど、それをそのまま
「絵が描けてる、上手い」とは感じない
→続く
今日は帰省しておじいちゃんの似顔絵描いてって言われたからその場で描いた!
リアルな絵は苦手分野な割に、結構よくできたと思うんだけどどうかなぁ
リアルな絵を描くってなったらまず浮かぶのは儚衣ゆずさん
可愛い人を描くのはけっこー楽しいのよね
画力不足でかわいさをうまく再現できない苦しみもあるのだけれどまあ今回は前回よりもう少し頑張ってみようと思う
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの作画がきれいなのには理由があります。作画で話題取ろう‼︎という考えで作ったわけではありません。
1.デフォルメでないリアルな絵の路線で行く
2.リアルな絵で物語に説得力を持たせるには?
3.きれいな絵が必要
こういった必然の流れで決定したそうです。
ナチスの退廃芸術(Entartete Kunst)批判では抽象画が叩かれ、写実主義の絵を公認芸術として賞賛した。だが、美術的教養がない私にはぶっちゃけ抽象画の良さがわからない。写真みたいなリアルな絵のが素晴らしいと思ってしまう。ちなみにナチにくだらない退廃芸術とされたのはこういう絵(画像参照)
昔はリアルな絵が描けることが
すごくかっこいいと思って憧れて練習したりしてたんだけど・・・
どうしてこうなった( ˙-˙ )
1枚目→5年前くらいに描いた
2枚目→最近描いた
🙌
今日カズぽこ2019ですよ!
遊びに行く皆さま、いっぱい楽しんできて下さいね、🥰👋
実写版に会える日と言うことで、今日だけリアルな絵をちょこっと載せてみようかな…😳😳
高校時代の趣味で描いてた鉛筆イラストです笑
昔から男の肉体を描くのが好きでした💪
女の子を描く気が全くなく、アメコミとかの光と影のコントラストの強いリアルな絵に憧れてて、筋肉や化物の絵ばかり描いてました💀
さっき発言した線の強弱を出しやすくする設定で試し書きしてみたところ、太くしたいところ、細くしたいところを手の力加減でかなり調整しやすかったので、強弱をはっきりつけたいリアルな絵を描くのには向いてそう。
てことでこのペンは採用
※特に資料を見ずに描いたので鈴音っぽくないのは許して
原宿&飴ちゃん🍬をイメージした
可愛いく、生きた瞳を描きたい...🤔
ってなり、
思い思いに好きに描いてみたら...
まだ練習も必要だとは思いますが
最初にしては綺麗な瞳が描けた気がします( *´︶`*)
私がミニキャラとかではなく
リアルな絵を描くのは珍しい✒️✨
化粧品のサンプルにありそうですね🥰
林亮太先生の色鉛筆講座行ってきました!
写真は私の絵です~
もう少し濃くしても良かったかな。
先生のリアルな絵も驚きだけど、あの絵を5色だけで表現してるってすごすぎる…理論としては分かるけど体現しようとは思わない💦先生すげぇ…ライブドローイングの一時間もあっという間でした!