//=time() ?>
MGスターゲイザーもしくはHGCCスターゲイザー HGUC SガンダムBst ギャロップ ネェル・アーガマ ガランシェール RGリ・ガズィ フェネクス ヘッドディスプレイベース アイランド・イフィッシュ スペースランチ(ホワイトベース隊) #言うだけならタダだから欲しいプラモ言ってみようぜ
様々な世界の諸葛亮孔明さん。
一枚目→真三國無双シリーズ 風も呼ぶし、レーザーもぶっ放す。
二枚目→恋姫†夢想シリーズ はわわなロリっ娘。
三枚目→SD三国伝 仮の姿はリ・ガズィで、νガンダムが真の姿。
・・・起伏の差が大き過ぎるぞ。
また複雑な変形機構の代わりに増加パーツを装着させることで巡航形態を採らせるとのプランも立ち上がりました。B.W.S.を装着したRGZ-91 リ・ガズィがこのタイプにあたります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
LGZ―91 ライトニングガンダム
コウサカ・ユウマが、リ・ガズィをベースに改造した機体。
全身に渡って原型を留めない程に改造されており、Zガンダムに近いような印象。
後にBWSを改造したライトニングBWSを装着し、飛行形態に変形可能に。
シャープなデザインで、主人公チームの機体の中では1番好き。
RGZ―91 リ・ガズィ(ラー・カイラム配備機)
アニメ版『ガンダムUC』にて、ラー・カイラム格納庫内に配備された状態で一瞬だけ登場したリ・ガズィ。
ブルーグレー系の塗装が施されている。
本来のカラーリングも良いですが、こちらの渋いカラーリングも大好き。
活躍シーンが見たかったですね。
RGZ―91 リ・ガズィ
カラバの開発したZガンダムの量産機『Zプラス』以上の低コスト化を目指して開発された機体。
機体名は『Refined Gundam Zeta(リファイン・ガンダム・ゼータ)』の略称。
ライトグリーンの機体色が鮮烈。
他のZ系と異なり、サブユニットと合体して飛行形態となる点もヒロイック。
79 陸戦型ガンダム 手首がばらけやすい
80 BD-1 顔が厳つすぎる
82 ゾック 作ったことないです…
83 ヤクトドーガギュネイ機 これと大好きなキット おすすめ
84ヤクトドーガクェス機 作ったことないです…
85リ・ガズィ ちょっと細いかな、顔とか
86 νガンダム ファンネルの固定が不安
#パチ組みでもガチ組みでもパチ展にエア展示
リ・ガズィRE
アムロ「情けないMSだって!?言ったな、シャア!」
シャア「いや言ってないが。」
アムロ「ここからいなくなれーーーっっ!!」
シャア「いや言ってないって!うをおおおおーーー!?」
https://t.co/iXGn6xCF2y
1枚目は有名だし、当日もF91に気がついだけど、Zやゼロ、サイサリス、ザンボットまでいたとは!
他にV2、MkII、リ・ガズィ(Zplus?)、ゼフィランサス、ステイメン、RX78.RX77…
遊んでるなぁ( ´͈ ᵕ `͈ )
#ロボは作画コストが高い上に伸びない
ぶっちゃけリ・ガズィの絵は超伸びた。twitter始める前に描いたヤツだけど既に転載されまくってたし
他の絵は…うん…まあ…途中で飽きるってのもあるけど
16.リ・ガズィ
普通に高性能なのに、シャアに「情けないモビルスーツ」呼ばわりされた可哀そうなモビルスーツなのだ。『逆襲のシャア』では珍しく可変型だけど、モビルスーツから飛行型には戻れないのだ。情けないのだ。
#推し変歴を正直にさらせ
水色だった頃のリ・ガズィ
緑色になり出したリ・ガズィ
薄緑になったリ・ガズィ
久々に会ったら
また色が変わってたリ・ガズィ
あとひとつ、マガジンで掲載されたイラストのチョイ見せを忘れてました。
イラストレーターは射尾卓弥さん。リ・ガズィがモチーフですが、射尾さんらしいケレン味に溢れた構図が目を引きます。実際のイラストは見開きサイズなので、マガジンで確認してください!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル