【働くこと④】美しい版画作品を生み出し、版画を芸術に高めたトゥールーズ=ロートレック。彼の「刷り」に対するこだわりに応え、作品制作を技術面で支えていたのが刷師のコテル爺さん。信頼できる仕事相手がいるって幸せなことだよね。
いつの時代も、どの業界も!(イ)

1 9

【パリの女⑥】ロートレックは19世紀末のパリの諸相を描いている。花の都パリには、《コンフェッティ》みたいなお洒落なパリジェンヌがたくさんいたんだろうな。(イ)

1 4

カイ・ニールセンの活躍した時代は印刷技術の革新により綺麗な挿絵が入った贈呈用の書籍が沢山出てきて、「挿絵の黄金時代」とも呼ばれていたようです。今日良く知られている、ミュシャ、ロートレック、ビアズリー、モリスの他にもバーン=ジョーンズ、クレイン、ラッカム、ハリークラークなども

18 35

初屋の新入荷、ロートレック 風 紋様
羽織り、友禅染め。

こちらやいろいろの写しですね。

1 2

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864~1901)による「ベッドの中で」、「ベッドの中で-キス」(1892年)。寝所が足りない売春婦たちが一つのベッドで寝る姿を描いています。書肆ゲンシシャでは画集を多く扱っています。

102 434

偶然開催されていた古本市でロートレックの本を買いました〜ほくほく山です

0 8

ロートレックが描いたレズビアン・カップルの絵すき。 http://t.co/2SWcCtHJNt

2 15

ロートレックやゴッホは日本への旅を夢見る程に浮世絵に憧れていました。私達が漫画などで「当たり前」と思っている線描も、ヨーロッパの画家達には衝撃的だったのでしょう。色々比べてみると面白い!→http://t.co/pFpmB9WCLI

1 0

ロートレック研究のモデル課題で描いたやつ。曲線描くの、楽しかった。でもパステル使いこなせなかった~~。

0 1