//=time() ?>
というわけで入稿は完了した!画像はワイヤーフレーム表示のブース
今回はデフォルトキューブだからもともと制限ゆるめの上、ルール外申請でさらに緩めてもらったけどそれでもキツかったぁ
容量も20M中19.98Mまでギッチギチ
配置スペースはデフォルトキューブ DC-06 - E-02なのでよろしく!
ArtStationにたまってた作品群アップしましたー!ターンテーブル・ワイヤーフレームとかも上げてます!
ポートフォリオも兼ねてるので是非ご覧になってくださいね〜!!
https://t.co/4Lhj9PhJM1
あまり代わり映えしないですがポリゴン数大幅に減らしました!ワイヤーフレーム表示するとポリゴン数確認できます。エッジの部分や、アップしたくなる顔の部分を重点的にハイポリにして、翅なんかは大胆にポリゴン数減らしちゃってます。ギスはここまででご飯食べたらチビクロちゃんやろうと思います😊
ヴェルディのユニかっこええなd('∀'*)
でも今季個人的に好きなデザインはジュビロ磐田かな😊
よく見るとラインアートが機械仕掛けっぽくてええなと思う👍
セレッソのアウェイのオオカミは中途半端なワイヤーフレーム感な気がして個人的には今年はホームの方が好きかな😅😅😅
百鬼あやめちゃんで説明するとこういうこと😈
一枚目:一発レンダリング
二枚目:ワイヤーフレーム
#百鬼あやめ
(ちなみにPC版初代のインストール画面の絵は「中北晃二」氏です、左下に名前が書いてあります。さらにちなみに背景のワイヤーフレームが超兵器テュランヌスのプリレンダモデル。)
イラコンに出した3DCGイラストで使った。ワイヤーフレーム画面です。チーズ穴はボロノイテクスチャでできて後から編集自由なのでかなり便利でした。少し前は3dcgのチュートリアルって海外のばかりで動画も少なく諦めていたのですが今は日本語も豊富でとてもありがたいです。
最近気づいたBlenderの小技。ソリッドビューでワイヤーフレーム表示したりメッシュにワイヤーフレームを可視化することができる。服とか作るのが超便利。2.8からウエイト塗りにくいって話もこれで解決。
ZION - Destory The Dark World - という Facebook で遊べるシューティングをリリースしましたー♪
ワイヤーフレームの独特な敵が魅力的だと思っています☆
ファイターも 2 タイプ用意(^_-)-☆
URLはこちら!
https://t.co/RRdBUSL782
#indiegame
#indiedev
#ZIONシューティング
#gamedev
#cocos2d