【イベント】ゴールデンウィーク期間中、学芸員による作品解説ツアーを実施します。お気軽にご参加ください。
日程:5月1日(日)/5日(木・祝)/7日(土)
時間:各日11:00~
https://t.co/wt7wrETdvi

7 24

5月2日まで国立新美術館にて開催中の第108回光風会展出品作です。
《 5:35 a.m. 》P100 油彩 東京都知事賞
作品解説動画公開中です。
https://t.co/3623nrwo2Q

1 10

《Experimental Film Culture vol.4~ポレポレオルタナティブ~》のEプログラム、ウッチ映画大学セレクション2の作品解説!https://t.co/XKQ9LtFkTV
ボクシングのスパーリングなどを利用し、男女の肉体が、近づいたり離れたり、切り替えしで交互に写される画面はとても美しい。(Blow)

2 5

「水の戯れ」
ちょっと作品解説をしてみます。
昔、高校の音楽の授業でとても不思議な曲を聞いたのです。ラヴェルの「水の戯れ」というピアノ曲。確かに水の動きを思わせる不思議な音楽。その後、とても気に入ってCDを求めたりもしました。
最初は小川のせせらぎや水流をイメージした曲かな

3 81

ZEROTEN2022-Aich-
遠隔投票は本日18時で受付終了です!
https://t.co/1IFH6McLyx
まだお済みでない方、ご投票いただければ嬉しいです😊

会場展示は明日4/16(土)18時まで🖼
よろしくお願いします!


▼作家さん達の絵に込めた想いが並んでいます!必見です

3 13

【作品解説②】
『君のこころは』
君に見えている世界は私とは違う。何の助けにもならないかもしれない。かけたい言葉も浮かんでは消えていく。それでも君が気がかりで、大事だから。この想いを諦めたくないから、静かに寄り添い続けると決めた。そんな話。

1 0

愛知は4/16までGALLERY龍屋様にて開催中です💐
作品通販&遠隔投票にご対応いただいております。

「ただしくありたい。」
正解はないけれど、正しくあろうとすることが大切なことなのかもしれない。
作品ページ🔻
https://t.co/TzoKu5dV5V

3 10

【この星は美しい】
https://t.co/leni9b0ltq

辛く悲しい出来事が多くても、
地球は変わらず美しい姿で、
私たちを光の道へ導いてくれていると信じています。


7 34



『星飼いは静かに眠る』
自分の中に飼っている憧れや目標は、わたしが休んでいるあいだにも、変わらず輝き続けそっと寄り添っていた

作品ページ
https://t.co/zJI6AoT6Za

遠隔投票用紙作成フォーム
https://t.co/oBMSRHWuAv

5 17

【作品解説①】
『夕映えにつなぐ』
夕焼け空に飛行機雲。隣を歩く彼女が知らせてくれた偶然の光景。1人では見えなかった、気づけなかったことも、手を取り合い一緒に歩けばきっと見つけられる。大丈夫なんだよ、って、あなたに言われた気がした。そんな話。

4 6

愛知は4/16までGALLERY龍屋様にて開催中です💐
作品通販&遠隔投票にご対応いただいております。

「春風」
春を待ち侘びながら描きました。
ふわふわとした、春の独特な温度と風を感じてもらえたら嬉しいです。

作品ページ🔻
https://t.co/lfJLyUpIwC

7 23


モデルは3月に大阪で会った友人です。1枚目は大阪城の梅林、2枚目は札幌円山公園の白木蓮がモチーフになっています。不安な世の中で、2022年の春、今を生きている友人と花を描きました。それぞれの春の空気の違いにも注目してくださると嬉しいです!

6 12



『生まれたての星を拾う』
憧れや目標が芽生えた時
遠い存在と自分の距離が少しだけ近づいたような気がした

作品ページ
https://t.co/82hceao9ZT

遠隔投票用紙作成フォーム
https://t.co/oBMSRHWuAv

2 10

【夜明け】
明朝の薄明るさや、静かでひんやりした空気を描きました。
光と影の色やバランスは、朝夕・季節でも違うなあと、散歩を始めて気づきました。

建物は勤め先よこのビル、屋上の謎塔がモチーフ。近々解体されるそうです。

ZEROTENで展示中です👼


5 19

*ブログを更新しました*
「ZEROTEN2022 -Aichi-」参加作品について
https://t.co/sce5qc2HMS


 
今回の参加作品についての作品解説です。
かなり削りましたが結局長いので、後でもう少し整理して制作過程画像も合わせてツイートしようかなと思います。

1 4

【🌙作品解説🌙】
おぼろ_Oboro

力強い色彩で作品を描きたいと思い、
何度も絵具を重ねて仕上げました。
グラデーションや線の重なりなど
細部まで楽しんでいただきたい作品です🎨

https://t.co/chn2d20XeX


2 6




「星はここに」

「別れ」から着想を得た作品

この作品で星は「個性」を表していて、外側に理想を求めていた自分との別れを描いています。

価値観が多様化するこの世の中、自分の個性を光らせる事ができたら周りを照らす星になれるという思いを込めています

8 67




「あの星が欲しいの」

始まり、出会いから着想を得た作品
描かれてる星は「憧れ」や「なりたかった自分」を表しています。
そんな「憧れ」に出会い、追い求める姿を描いています。

15 86

当館の珠玉の名品を紹介する「コレクション・ハイライトⅤ」を6月12日(日)まで開催しています。
次の作品を展示中ですので、どうぞご高覧ください。

吉田蔵澤《風竹》江戸時代中期、当館蔵
※作品解説はfacebookをご覧ください。
https://t.co/9UDIFGHQSg

5 4

【作品解説】「不花思議」生花店 4 end
最後に中央の鳥に刺繍の花を加えさせて完成。タイトルは、この扉は花屋にしたかったので、不可思議な花屋の「不可思議」の1文字を「花」に変えてみました。
前の作品の刺繍の花の種を、ここの花屋さんで買ってたら…という繋がりもあったりなかったりw

0 4