本日はコロッケの日。
「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせから制定。
さくさくあげたては幸せ

56 178

本日は象の日。
1729年のこの日に中御門天皇の御前で象が披露された事から。
なお8月12日は「世界ゾウの日」。
縮尺が大変なことに

40 151

本日は民放の日。
1951年のこの日に日本で初めて民間放送ラジオの放送予備免許が与えられ翌年1952年に日本民間放送連盟が発足した事から制定。
4/21~4/27は民放週間だそう。

40 117

本日はオレンジデー。
バレンタインデーで愛の告白、ホワイトデーでその返礼をした後二人の愛情を確かなものにする日として制定。
なお来月5/14はマーマレードの日

70 195

本日はパンの記念日。
パン食の宣伝普及活動を行うパン食普及協議会1983年に制定。
もっちりもふかふかもさくさくもいいものです

59 191

本日はタイヤの日。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8はわっかをイメージさせることから制定。
公園に埋まってるやつが適度な弾力でよい

43 163

本日は鉄腕アトムの誕生日。
鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日。
なお初めてテレビ放映された1/1が鉄腕アトムの日。
どこかで生まれてるアトムはもう18才に…

55 187

本日はオープンカーの日。
オープンカーに向いた4月と「五感」に訴えかけるという事でこの日に制定。
なんかかっこいい

59 182

本日はマリモの日。
1952年のこの日に阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された事から制定。
じっとみてると時間があっという間に過ぎ去る

77 237

今日の記念日は既に描いてしまっているのであわはむあるある⑪。
洗濯物を洗い終わると曇る

63 241

本日は壇ノ浦の戦いの日。
1185年のこの日に壇ノ浦で源平最後の合戦「壇ノ浦の戦い」が行われた。
日本史上、最大規模の海戦の一つであるそう

61 182

本日は漫画週刊誌の日。
1959年のこの日に日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された事から制定。
気付くとボロボロになってる

63 181

本日は靴の日。
1870年のこの日に日本初の西洋靴工場が開設されたことから制定。
気付くと靴の中に潜んでる

63 211

本日はミントの日。
「ミ(3)ント(10)」と読む語呂合わせから制定。
ペパーミントの日は6/20。
おくちすっきり


https://t.co/jOsMC2AoDK

60 180

本日はみつばちの日。
「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから制定。
なお世界ミツバチの日は5/20、はちみつの日は8/3
全種そろいました



https://t.co/XXnBzg5leO
https://t.co/dDj08z9Wi6

67 174

本日はバウムクーヘンの日。
大正8年のこの日、ドイツ展にて日本で初めてバウムクーヘンが出品されたことから制定。

三年目のバウムクーヘン。めんどくさくなったようです

 
https://t.co/OWI1HlXDbw
https://t.co/UfO1nSNbBU

62 152

本日はひなまつり。
もしくは桃の節句、旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれるそうです。
ひな人形飾りましたか?

84 233

本日は猫の日。
猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから制定。
タイムラインに猫がいっぱい

106 297

今日の記念日は既に描いてしまっているのであわはむあるある⑦。
こんなにも天気がいいのに干せない

44 158

本日は郵便マークの日。
1887年のこの日、郵便マーク(〒)が決定した事から制定。
元は甲乙丙丁の丁の字でしたが世界共通の料金不足マークと紛らわしかったのでカタカナの「テ」を図案化した今のマークになったそうです

59 172