「紛争でしたら八田まで 1-2巻」を読了。
世界中を交渉して回る解決屋(地政学リスクコンサルタント)である主人公・八田百合。ミャンマーで部族間問題を解決したり、タンザニアで暴力組織に追い込まれたり、イギリスでパブチェーンのオーナーから依頼を受けたり。

解決後の読後感が良い。オススメ。

2 18

『紛争でしたら八田まで(2)』読んだ。世界中の紛争地に赴き、チセイと少々の武力を駆使して問題を解決する地政学コンサルタントの女性を描いた作品。Brexitに乗じた英国内での混乱や所得格差の問題など、今巻も興味深い内容。主要キャラクタ達も個性的で皆魅力溢れる。すごくオススメ。

12 41

今気になる一冊。色んなことをかわいい子にやらせる作品は数あれど、なかなかのレア度。地政学リスクコンサルタントのお話デス。

0 1

尖閣奪取
いつかやる社長も口うるさく言ってるけど、中国は地政学的に海に出るには日本と台湾とフィリピンが邪魔だからガチで取りに来てる。尖閣諸島には近い内に武力行使するだろうね。そうなったら堰を切ったように日本に攻めてくると思う。だって弱いのバレるもん。そうなったらアロー戦争の二の舞

0 0

タンザニアの魔女狩り、ミャンマーの紛争の裏で蠢くもの。世界が少しわかる地政学活劇!
あらゆる国の、あらゆる「チセイ」を駆使して彼女は戦う。
『紛争でしたら八田まで』
https://t.co/dRD9nPUJpA

3 3

[おすすめ漫画] マスターキートン好きならハマる地政学漫画「田素弘 / 紛争でしたら八田まで」私が薦める3つのポイントと感想 https://t.co/7y5soLNHrW

5 13

★新刊情報★
『紛争でしたら八田まで/田素弘』

イギリスに本社がある企業に地政学リスクコンサルタントとして勤める八田百合。彼女の仕事は、地政学に基づいた知性と、ちょっとの荒技で世界中の事件を解決すること。

https://t.co/wu4jKpZUWs

2 1

皆様お疲れ様です!!!!!

地政学リスクでどんなに良い株も回避で叩き売られて残念です(^◇^;)

徹マンもキリが無いのでやめて頂きたいのが本音です!!!!!

頼むから仲良くして下さい!!!!!!

明日は戻ると御祈りします😊🙏

3 133

世界標準の地図で見た地政学的な極東アジアな日本 https://t.co/ekpaFDJdsS

0 0

Obsolete良いなぁ、2話の舞台がアンゴラというのも絶妙な地政学的力点で素晴らしい。高校時代にアンゴラの研究をしており、大使館にインタビューに行ったりしていた自分としては引き続きアンゴラを観ていたいですが次話はインド・パキスタン間の紛争のようです
頼むから人気出てくれ...そして模型くれ

71 191

モーニング新連載『紛争でしたら八田まで』
世界で起こる事件を眼鏡美人がチセイ(と荒技)で解決する
そんな地政学リスクコンサルトの活躍を描く
1話目からイギリスにミャンマーと、漫画でもなかなか見ないワールドワイドな展開が熱いですな。

2 8

日本の北海道領有は1869年
ロシアのカムチャツカ半島領有は1706年

北の大地への関心でなぜこうも差が開いたのか
この違いを解説してる部分が興味深かったので紹介する。

5 15

2035年までに、アメリカはシェールガス・石油増産によりエネルギー自給が可能になる。

各国のエネルギー戦略見直し、中東産油国への関与低下などにより地政学的変化が起きる可能性

(国際エネルギー機関、IEA)

7 13

タイのもつ地政学的優位性 「中心性」がつくる経済圏と政治制度 https://t.co/Az3200dK2t

1 0

【気になる本】【朝日新聞広告】 図解でわかる 14歳からの地政学 [ インフォビジュアル研究所 ] [楽天] https://t.co/cbGdiZeofe

0 0

21世紀の地政学の鍵を握るシンガポール 小さな島の都市国家の利点とは https://t.co/iPoHQXH1Ye

0 0

ヒト速の誕生を見つめる地政学の子供

1 1

安倍首相のセキュリティダイヤモンド構想は、地政学者スパイクマンのリムランド理論。
「リムランドを制する者はユーラシアを制し、ユーラシアを制
する者は世界の運命を制す」
ハートランド側がリムランドを制圧したら防衛は不可能。

8 6

原油価格「3年4ヵ月ぶりの高値⬆️」

2014年12月上旬以来3年4カ月ぶりの高値
中東を巡る地政学リスクが高まり、原油供給が細るとの警戒感

4/12 早起き日経

39 88