//=time() ?>
たいあっぷさんでイラストから小説を書くキャラコンにイラストで応募させていただきました!
七夕奇譚
文章(
@youran_kitune
)さん
面白かったら続きを買いたいボタンをお願いします!
https://t.co/CGtbNC5kJQ
「ノックスの十戒」とはイギリスのロナルド・ノックスという推理作家が作った、推理小説を書く上での10のルールですね📚
ミステリーを書くなら、知っといた方がいいかもですよ🙂
「ヴァン・ダインの二十則」というのもあります。たぶんノックスに対抗して20個作ったんだろうなと。
一日遅れましたがあけましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年は長編夢本化がんばるのと、cfyの小説を書くのに挑戦したいという思いからこの二人を描いてみました。
あけましまておめでとうございます!
フォローしてくださっている方々のおかげで昨年くじけそうになりながらも小説を書くことができました。
ゆっくりではありますが、これからもたくさん書いていきます!
今年もよろしくお願いいたします。
イラスト:ユタリさま
【セール中】今年、私が上梓させて頂いた小説は『悩殺的な愛に溺れる ―どうしようもない私たちの痴的な恋煩い―』の1作品だけとなりました。
なかなか小説を書く時間が取れずに不甲斐ないのですが、一冊入魂の私らしい作品になっております。今月末までちょっと安いよ☺️ぜひ💕
https://t.co/s97RDuVoRR
小説を書くときは、最初から綺麗な文章で書こうなんて思わず、どんな文章になってもいいからストーリーに沿って書いていきましょう。
まずは書ききることが大事。
小説を書きなれている人でも、推敲していない一発目の文章はひどいもんですよ。
#12月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
2020年4月から小説を書くことにどっぷりハマって最近はBL小説ばかり書いてます。漫画イラスト練習中!絵アカもあります。最近動いてないけど。
絵アカで載せてるやつ2枚
練習してるBLイラスト2枚
ウッドバーニング、鉛筆、水彩色鉛筆、水彩
「ノックスの十戒」とはイギリスのロナルド・ノックスという推理作家が作った、推理小説を書く上での10のルールですね。
ミステリーを書くなら、知っといた方がいいかもですよ。
「ヴァン・ダインの二十則」というのもあります。たぶんノックスに対抗して20個作ったんだろうなと。
進捗。小説を書く方が、煮詰まってて進まない。
気分転換中。
兄妹同級生の妹が同じクラス。
予習不足な兄貴が困っているので、救援...
(これが完成する前に、小説の方の詰まりが抜けてほしい。ラブコメは難しくて書けない。描いてるけど)
🔹 招待講演: VS Codeで小説を書く
⏰ 13:05 (TrackA)
🗣 藤井太洋氏
@t_trace
▼参加登録はこちら
https://t.co/v2uuB5IBd8
#vscodejp #vscodejp_A
私が今書き進めている小説を書くときに意識してしまう曲の構図トレスで水彩筆練習。これ地獄のようなディガ前提タルガイ曲にしか聞こえんのじゃ…絵だけで曲名を当てられる人がいたらお友達になりたい。
らぷみさん(@applebigbomb)
推理系のゲームが好きな元気なお姉さん
考えることがお好きで一本小説を書くのにプロットを練りまくっている(偏見)
本当はりんごの妖精だが推しカプに出会い人間に近づきつつある(偏見)
不老不死(ド偏見)
# いいねしたフォロワーを偏見で紹介する見た人も道連れ
固定用)半V配信者のヒナエレヴィです♦🎀
歌、お喋り、料理、お風呂、小説を書くこと等々が大好きです! #ヒナレ隊
YouTube→https://t.co/aBC2WlbNtF
干し芋→https://t.co/aJF32vUNsI
BOOTH→https://t.co/XMldE3Tcld
匿名で何かを伝えたい方はこちらへ→https://t.co/H7E0C1VWBl
@kamanbeel314 ありがとうございますー! ののか先輩、アクセサリーとかも凝ってて描いてて楽しかったです!
小説を書くのはあなたです!
せっかくなので、アップでののか先輩も見てってください!
はじめまして!
#新人VTuber 「コマチ」です!
妙な薬飲んで体だけケモミミ女になってしまった!
主にゲーム、短編小説を書く...など、いろんなことをやってみたいです!
Youtube▷https://t.co/RG1lQL4ChS
#Vtuber準備中
#Vtuberはじめました
#Vtuberさんと繋がりたい
#新たなVtuberを見つけたい
脱稿した~!🙌
はとこさん(@hatodam_mini)とスイーツヴァンパイア トラビちゃん合同誌。「イラストに小説を書く」というタグから発展して一冊の本に。総84Pで装丁にすごくこだわり、箔押ししちゃった。楽しみ。