宝珠院。現代的なお寺になりました。港七福神の弁財天様がおわし、家康公の念持仏でもあった事から出世弁財天ともいわれる。本尊阿弥陀如来、薬師如来、妙見菩薩、子の権現様がおわす。御朱印も多種多様で人気。郵送もしている。御朱印は江戸時代の閻魔堂の様子を描いているもの。#御朱印

1 5

今回のPC 世界忍者同盟のシュペ・ツィエル
強面だけどベビーシッターでお料理上手な世話焼きお兄さん
大権現使用すると何故かバブに(なして???)
立ち絵はウパ助が描いてくれました!感謝!

0 3

山擬人化:弥山
日本三景、平家の厳島にそびえる信仰の山、1200年くらい途絶えることのない炎や七不思議、そして三人の神が合体した三鬼大権現が祀られてる

70 235

🌻🌻ここなちゃん🌻🌻
🎂🎊🎉HAPPY BIRTHDAY~~!!!🎉🎊🎂

「来年ケガをせず富士山を目指せる様に」と、
あおいちゃんを子ノ権現へ誘った心遣いが、
マジ天使ですっ💞






↓気になった人のみ

49 172

わ〜松潤サン無事に復帰してくれてよかったヤス〜

たぬやすくん、東照大権現様にお礼参りにいくヤス!

お礼参りは最近物騒な意味で使われがちヤスが、文字通りお願いが成就したときにお礼にお参りするのが本来の意味だヤス〜

184 575

田無神社。東京都西東京市田無町。古くは「尉殿大権現」と称された龍神を祀る神社。パワースポットとしても人気。今年のGWより通常御朱印などの印が変わったそうでようやく参拝できました。通年で「切り絵御朱印」(白黒とカラーの2種)も新たに授与。五龍神の素敵な切り絵。#御朱印

16 340

久しぶりに衣装カラーチェンジ☻⚑
権現坂昇↓ ↓

16 82

シティポップ調権現ちゃん

1 3

毎月24日は
「愛宕の縁日」でございます
幕末迄は愛宕大権現堂にて、白雲寺(廃寺)(現在愛宕神社様)•月輪寺合同での勝軍地蔵大菩薩法要を毎月24日(地蔵菩薩の縁日)に、執り行っておりましたが
神仏分離令後は、月輪寺のみ1300年以上続く神仏習合の古式法要の法灯を受け継ぎ、厳修致しております

18 157

飯縄蛇草

飯縄権現の使いの白狐。戦国時代ぐらいの生まれ。
争いをやめない愚かな人間が好き。
人里に降りて酒ばっか飲んで遊んでたら飯縄権現に怒られてロリ体型にされてしまった。
のじゃロリババア狐娘の誕生である。

1 3

魔神任務の方のトワリンのいた場所って崩壊してる(ように見える)けど、雷音権現の場所も元はこんな形じゃなかったのかな

0 0



権現でお題「太陽」です▲
大遅刻&☀️感薄いという…。

4 15

宮狗魅厄様大権現⛩

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! https://t.co/I4F093BdWU

0 3

PCは「廻堂 神音」!
大権現を霧雨で消すの法律で罰するべきだと思う。

0 3

福島県の妖怪、鶏権現の白蛇です。

福島市旭町に伝わる。開墾の為湖の水を干された白蛇。共に行きたいというひよこ達を連れて天に上った。
村では日照りと百日咳が起き、ひよこ達が百日咳の如く鳴く為村人が水雲神社を建立すると、白蛇が再び降りてひよこ達と天に上り、日照りと百日咳も無くなった。

67 150

昨日お誕生日祝いにももせさん()に戴いてしまったた宝を見て見て!!
宇潮さんは豊穣種天塚
芯隆氏は天塚大権現として昇天します。
氏神デザインこんなのがいいなあと、私が漏らしていた言葉を全て回収して、まさかのこんな素敵サプライズですよ!ももせさん本当にありがとうございます!😭

0 19

全国に「秋葉神社」という神社がポツポツ400社ほどあるのですが、
「秋葉さま」とは、火之神カグツチの別名であったり、秋葉大権現という防火の神だったりします
(神仏集合でややこしい)

なんとなく燃やしてるイメージもあるけど、厳密には熱を奪ってるし、
どっちも正しそう

1 1

PCは「廻堂 神音」!
大権現初手凪はあかんて…

0 2

燈子へ
「聖水嵩燈子大明神大権現だっ!! サイン頂戴!! ここにミサイルちゃん速いねって書いて!! ありがと!! へへっ!! あっ、そうだ!! ママがね、聖水嵩燈子大明神大権現にね……えぇと……お腹空いた!!! 私カレーが好きなんだ!! 今日の夜は糸目の人お家に帰ってくるの!?」

0 2




実際の所「権現様が三方ヶ原での敗戦を忘れぬ為に描かせ、座右に置いた」説は根拠がないらしいですが。

5 6