//=time() ?>
そういや昨日の夜画像が表示されなかったので一端消した奴。
いつもは水彩で塗ってるけど、面倒だったので鉛筆の不透明度下げた奴でベタベタに塗った。
当たり前だが水彩感はない……。
1年前くらいにコピック封印して透明水彩だけで描こうと挑んだ作品(若干アクリルガッシュも使ってたかな)結果4枚で心折れて挫折しました。今回はちゃんとした水彩紙買って、ちゃんと水張りをしてチャレンジしてみたいと思う。もっとなんていうか、こうっ…透明水彩感のあるイラストを描いてみたい。
@MKMK83_4649 水彩風のブラシありますが自分が使ってるアプリはそんなに水彩ぽくないです、、以前に言ってたアナログで描いた水彩を使ってます、!かなり加工で潰しましたが加工前はもう少し水彩感強かったです、!
デジタルで水彩感出すのってめちゃめちゃ難しいな…………
これはボツっすね………( ͡° ͜ʖ ͡°)
慣れないことするもんじゃないな………
タグは付けないでおくね😌😌
#目だけでフォロワーさん惚れさせる
二枚目はダイソーの水性36色ペン使った
水彩感半端ないんだなこれが
広範囲塗るのには全く向かないけど
髪の毛とかはめっちゃ綺麗になるよ
(宣伝)
水彩ペン使おうとしてるあなた!線画が薄くて雑味が出ちゃうんすよね(1枚目)。だから線画を複製して2枚(2枚目)重ねるのがいいっす!でもただ重ねただけだと潰れたりするので、乗算(3,4枚目)すると水彩感も出せるのでオススメっす!
フリーの水彩素材を土台に、それに乗算で厚塗りをのせる事により、アナログ水彩感を表現する試み。
まだ塗り始めたばかりだけど、なかなかイイ感じじゃありません?φ(`・ω・´)✨️(※自己肯定感を高め筆の進みを加速させる作戦
・水彩ブラシ(画像1枚目)
https://t.co/E0bNc7GETw
水彩境界、紙の質感がバッチリで、どれもきれーに一発で水彩感が出る
・アクリルガッシュセット改(画像2枚目)
https://t.co/vKXnknbgI4
いわゆる絵肌?をさくっと出せる
この4つと標準ブラシあれば、困ることない気がする(らくがきでは)