//=time() ?>
@_k256 横から失礼します。私はMitsua diffusionでアートを追及できないかと色々絵を生成しています(@XAiContArtM)。他の生成AIと比較すると性能は低いかもしれませんが、ポテンシャルは高いと思っています。
「生成AIよ コレでも喰らえ!!」
ついにXの生成AI学習が始まる日ですね
自分はAI学習許可しない設定にしました
だけどみんなで下手絵を学習させて銀河鉄道999の惑星メーテルの様に内部から生成AIを倒せたら面白いなぁ… https://t.co/lpVPh8vSmZ
@albat0 結局「原則、できあがった完成品だけで見ましょう」なんですよね。学習段階で違法になるのは特殊ケース(役者とかが抵抗するのは飯の種と直結してるしまあ)
手描きとGIMPと生成AI全部混ぜようが、道具どうこうじゃなくて完成品がD栞ロビンシャーウッドなのでセガの権利侵害!(皮肉)
#絵描きさんと繋がりたい
#絵柄好みっていう人にフォローされたい
#相互フォロー募集
14日夜に鍵垢移行するので大募集
Xの生成AI動向が酷ければ永久鍵🔒️
絵描きさん、創作者さん大歓迎♪
お絵描かない様も、何も作らん様も
ROM専でも歓迎🙌🌟
Work by Mwron is licensed under CC BY-NC-ND 4.0
生成AIのおかげで理想の女性を出力できたので技術の進歩には感謝しかない。国語力と解釈力で人を間に挟まなくていいってストレスがなくなるんだぞ。感謝しかないだろ
AIに絵を食べさせるとどういう風に描いてくるか実例を上げよう。1枚目はアイビスさんのトレス素材だ。2枚目はこれを食べさせた1回目。あとはそのブラッシュアップ。しかも単純なスクリプトだ。
つまりは簡単なポーズ素材でも描けるってわけで、これは画像生成AIの進化の結果そのもの。
#dreamart https://t.co/aNLbA37JVP
さて、15日からの生成AI対策をどうするか。
私は、アナログ作画がメインだから、私個人だけだと何もマイナスな感じが、それ程しないのですが、他人への影響等も配慮した場合、対策を取る方が、より良いとの考えがあり、ここは最善の策を取るべきかなと。
ただし作画中の写真に関しては、今まで通り。
生成AI対策の透かしが最近話題なので、GoogleドキュメントのOCR機能で、試しに薄めの透かしで読み込ませてみた。これくらいなら余裕で読めるみたい。これはもはや「機械可読」なのでは、と思ってしまう。こうなると、透かしは変な飾り文字にせず、通常の読みやすいフォントで入れた方が良いような気も
土日は増量お蔵出し『AI変換』
今日iMacがうちに届いた。
嬉しくて色々試した。
生成AIで自分の絵を読み込ませてみた。
ウケるーw
#絵描きさん交流会 #絵描きさんフォロバ100
ていうか来週末の『生成AIなんでも展示会』で、写真を入力したら、『昔の少女漫画風』『昔の劇画漫画風』『とりにく絵柄風』になるアプリを展示するんですが、… https://t.co/fScRZSG2v2