//=time() ?>
私にとっては永遠に「石ノ森章太郎」ではなく子供の頃から憧れた「石森章太郎」です。
石森章太郎先生、お誕生日おめでとうございます。
#石ノ森先生おめでとう #石ノ森章太郎生誕記念日 #今日は何の日 #イラスト #illustration #art #drawing #drawingart #funart #ファンアートの境界を考える
懐かしいと想うのは爺の私だけでしょうか~~~ハハハ(^_^)vホンマですね❗️
【サイボーグ009】 未完であった 石森章太郎さんの超大作?~~~新たに読めるとは⁉️
大鉄人17が「17」なのは「先達である鉄人28号に敬意を表しそれぞれの数字から1を引いた」という話が事実なのか特撮都市伝説なのかずっときになってる
#大鉄人17 #鉄人28号 #石森章太郎 #横山光輝 #イラスト #illustration #art #drawing #drawingart #funart #ラクガキ #ファンアートの境界を考える
「マタンゴ」読切 石森章太郎
『少年』1963年(昭和38年)9月号掲載
https://t.co/qhHKIDb7C5
日本の特撮ホラー映画「マタンゴ」1963年8月11日公開のコミック版。『少年』9月号発行日が同年の8月1日であることから、発行部数最多を誇る『少年』に先行掲載して『少年』読者の動員を狙ったと推測する。
#ハインリヒおめでとう
今日はサイボーグ004、アルベルト・ハインリヒの誕生日。
#今日は何の日 #9月19日 #サイボーグ004 #サイボーグ009 #アルベルト・ハインリヒ #石森章太郎 #石ノ森章太郎 #イラスト #illustration #art #drawing #drawingart #funart #ラクガキ #ファンアートの境界を考える
懐かしい昭和の思い出です~~
石森章太郎作画、平井和正原案 の幻魔大戦 未完成ながら記憶に残っています🎵🧡
アニメ化も去れたらしい、最近リブートもしました‼️
こっちは手塚治虫先生風メーテルを描いたのだが・・・
なんか、どことなく石森章太郎先生も混じっている感じになった例。このあたりの調整がホント難しい。
#リリカ 1978年5月号です。
今号から石森章太郎さんのジュンが連載開始です。単行本化は角川の大全集を除くと2011年までされませんでした。
ユニコのセリフ変更は目立つのはここくらい。
そしてお母さんユニコーンのおっぱいはやはり胸部分にあります。
#手塚治虫
https://t.co/WMleaCv4fb
#ビッグコミック 1969年5月10日号です。
飛び飛びなんですがある程度まとめてヤフオクで入手しました。
見開きの表紙,そして金,金,金。本編は後の単行本化でも編集は特にないですね。
息を飲む市のカット。石森章太郎さんのこういうコマは天下一品ですね。
#手塚治虫
https://t.co/JW0agdpA1h
「白い少年」連載版初回と単行本の扉を比較。
単行本はパッと見、切り貼りしたり部分的な加筆修正をしているかのように思えるけど、実は全て描き直しているのだと判る。
カラー扉だけじゃなく、こういう違いもあるから連載完全版を出して欲しくなるのだなぁ。
#ミュータント・サブ
#石森章太郎 https://t.co/kQxk1qUAFq
📺🦋 さるとびエッちゃん
インスタからの👨🎨お絵描きアーカイブ、今回は懐かしアニメ特集で...。
石ノ森章太郎センセの #おかしなあの子 こと #さるとびエッちゃん で~す💕エヘ😝
#猿飛エツ子
#石森章太郎
#boopmaniadoodle
26.好きなパロディネタ
パロディではなくオマージュなら🤔
009ノ1(石森章太郎)のバストガン。着衣のままぶっ放して乳首周りだけ衣類が吹き飛ぶのがカッコイイ🤩
とりあえずフレイアに服を着せておっぱいから火炎放射させたけど、マジンガーZのパロディになってしもた😅
ブレストファイアー💦
さてラストです。009、島村ジョー。
#サイボーグ009の日 #サイボーグ009 #石森章太郎 #石ノ森章太郎 #イラスト #illustration #art #funart #ラクガキ #ファンアートの境界を考える
七人目。007、グレート・ブリテン。
#サイボーグ009の日 #サイボーグ007 #石森章太郎 #石ノ森章太郎 #イラスト #illustration #art #funart #ラクガキ #ファンアートの境界を考える