画質 高画質



逆光を描くときは背景も一緒に書かないと説得力がないですね。。
1日1枚だと背景描く余裕がないので時間をかける方が画力向上につながるのか枚数描いてみるのがいいのか悩み中です。 (1/1)

28 146

鳥山明の顔出しがほぼなかったのも一つの判断だし松本零士 さいとうたかを 楳図かずおは顔を出すことでイメージを壊すどころか更に世界観を広げ説得力を増したわけで出さないで正解も出して正解もあるが作品ファンの「見たくなかった」の反応を考えると作者側の作品に寄せた自己演出も必要なのかなと🤭

3 37

墨で際立たせるだけで謎の説得力ですよお客さん

34 218

巨大人型ロボットは圧倒的にレバー・操縦桿方式を推しているんだけど、それにプラスしてBMIが補助的に組み込まれているような操縦システムだといいよね…(これとか)

実際に操縦しているという絵面の説得力があるし、細かいところはBMIで補助しているというウソもつきやすい。バランスがよくてすき

13 32

日記ケダマノア(説得力0)
ケダマノアはケダマだから無事だけど人間のみんなは気をつけてな



59 290

食後の準備運動✍️
着物を描くにあたって、細かく書き込んだ情報量ではなくシルエットの説得力で魅せたいわね👘

53 239

やっちまったw
どこにも四字熟語がない! う〜ん豪鬼のようにはいかんね……😅
食パン咥えていたら説得力あったかもw


47 136

身体バランスきのうより説得力でてきました

1 66

最近のイラストづくり、i2iや加筆修正を繰り返して「過多になりがちな情報量を適度に落とし整えつつ、描くオブジェクトの説得力を上げる」みたいな方向性でやってるんだけども、こう並べてみるとどっちが良いとか正直良く分からないね!

← i2i前 Nijiポン出し 完成品→ https://t.co/Nc4Yd0h5QR

13 59

Next PRO's HINT  ストローク+インクプール

ストロークはできる限り1回で描こう!難しかったら二回、わざと途切れさすとやわらかさも出ます。無理につなげるから汚い線画に!

髪の毛や服のしわにインクだまりを追加すると厚みと落ち影などの説得力が出ます。

1 2

パースなどが安定して安心して見れる基本の技術は大切…ただそこばかり意識して型通りの面白味のない絵になるよりは自由度 遊び 不安定さがあった方がいいし配色含め自分らしさこそが絵の良さなのでただそこで"説得力"となると押さえておくべきポイントはあるのでいろいろ試してみるのはいいと思う🎶

2 26

パースや佇まいでまず"そこにいる"ことを確定できると表情や光源 影などのエフェクトを含めキャラの感情やファッション 小物 背景の細かい世界観などもスムーズに見てもらうことができるのでこの"そこにいる"感が安心感を生み絵の"説得力"へとつながっていく🍀

4 56

絵の"説得力"って…存在感ならまずパースや身体構造の把握 感情のリアルさならキャラや状況設定の作り込み 言ったらキャラへの"愛"なのだが北の国からの「誠意って何かね?」のようにカタチにするのは難しくプロレスでの技の説得力だとブックを超えた感動を生むひと押しひと工夫の驚きがあるかなど✨

8 133


もしや裏テーマが「可愛いショタをどれだけ闇に堕とせるか?」なのかと思う程映画の半分位まで騙されいたぶられ苦悩させられるアリオン。
まぁ最後は「俺、可愛い彼女が欲しい!」と説得力はゼロ、しかし思春期の少年としては大正論な演説をし、自己を確立するが。

10 95

シグルイは元同門の隻腕の剣士と盲目の剣士の運命を描いた狂気と愛憎の剣客漫画で、それはもう傑作なんですよ。
人を斬るとは肉が裂け内臓が溢れる事だという絵の説得力が凄いのですが、その点苦手でなければ5/6まで無料らしいので是非是非…
有名なこのくだりもシグルイだよ
https://t.co/suqPNEZOAt

48 79

この「嫌われてる理由」の説得力

2 6

おはようございます😴💦

後少しなんだけど、説得力なくて苦戦中💦
夢でも悩んでいました😆
今日はその辺するっと進めていい加減塗りに入りたいです〜😭

今日も一日頑張っていましょうー🥰

7 115