機体名/ラーウム・パイモン

ソロモン72柱の1機「ガンダムパイモン」を改修した機体

厄災戦時機体ダメージが激しかった為フレームの一部をヴァルキュリアフレームに変えておる為従来のものより軽量化されておりガンダムフレームに劣らない機動性を持っている

1 10

更新データDL中、何度もこのVDイラスト見たぐらいすげー量やったのに、アプデ完了後の容量見たら、更新前とそんなに変わらんかったんやけど……軽量化されたのか?

0 1

ナポレオン

言わずと知れた世界史の巨星。
戦略・戦術に置いて突出した才能を持っており大砲の標準化・軽量化を行ったり師団・軍団を編成し作戦という概念を発明したり、輜重部隊を編成して補給を行ったりなどして軍事史に革命をもたらした天才。
因みに幼年期は雪合戦で無双してたりする。

0 3


別行動中にまばたき立ち絵作ったんですけど軽量化できなくて卓に表示できないので供養します

1 7

改めて!
新なんとか配信で披露した姿ですが基本的には以下の呼称で呼びます!FAをもし描いてくれる時に何て書けばいいか迷った時にでも使ってね!

今までの姿(1枚目の画像)「軽量化モデル」
新なんとか(2枚目の画像)「ベースモデル」

30 41

軽量化コーデ

お知らせ、あらためてよく読んでみたけど、

金曜日メンテで調査

原因判明

(土日でテスト?)

月曜日メンテで改善版リリース

という流れであれば、多少は期待できるかもと思ったです。

とはいえ、それなら土日は閉じて欲しかった。セツジツに。。

0 26

《MSM-07 ズゴック》MIP社が開発したジオンの水陸両用量産型MS。ゴッグと同時期に開発が行われたが、ゴッグの試験データを元にした設計変更により完成は遅れた。ジェネレーターの冷却が水冷と空冷のハイブリッド方式になり、軽量化や陸上での性能向上に繋がっている。

1 5

マッハ号はレーシングカーと言うより殆どスパイ映画に出てくるアストン・マーチンのような仕様ですが、これだけの装備を搭載しているとなると、車体は相当な重量になります。レーシングカーは軽量化が基本ですから、かなり不利な条件ですが、この多機能こそがマッハ号の魅力ですからね。

4 20

ぽつん…。
軽量化されたか確認したいぼんちゃん()

3 44

軽量化コーデ

今のところ、メンテ後特に変化なかったです!

0 54

★*~-🌻---------🌕---------🌻-~*★

 VRChatで公開中の自作ワールド

「Space Stars and Sunflower」 -

 軽量化しより美しくなって
 公開しました!

 皆様のご訪問お待ちしております~

★*~-🌻---------🌕---------🌻-~*★

▼World詳細はこちら
https://t.co/IdAjdJCiNn

21 65

軽量化コーデ

(ギリギリプレイできるけど、かなり重い状態……この環境が1番の地獄だわ……)

0 49

170いいねありがとうございます!
お礼のカラバリ!

一枚目:夜戦仕様。探知されにくくなる特殊な塗料を全身に塗布し、夜間の偵察等に使用する。
塗料は長時間放置すると落ちにくくなるため、戦闘後は念入りに洗い流しているとか
二枚目:テストカラー。この後、軽量化のため不要な装甲を排除した

7 39



「空中戦で私に追い付けるかな?」

破風精太(ハーフゼータ)!
徹底的に軽量化された鎧と大出力の推進器付きの盾により、生身の武者離れした機動力を誇る反政府組織・真風逞(マフティー)の空中戦力。
伝説の武者精太の子孫という噂があるが真偽は定かではない

98 317

「同期の正確性が!」とか「処理の軽量化が!」とかブルーさんがもがいているのを、第三者が生暖かく見ているシチュエーションで、「白鳥の水面下の努力」をコミカルに描けば、行けそうな気もします。そして見えない努力は同じく頑張る方の力になります。私も事実、感動と元気を頂きました。

0 1

とは言っても、1枚目1850年代後半と2枚目1870年代の間で、「地味で淑やかに」の幅が随分と緩やかに(華やかに)なった感があります。
この間に、軽量化で動きやすくなったフープクリノリンや交通網の発達があり、街を歩き、行楽する女性の姿が増えたことも理由なのでしょうか。

1 9

ここに、これを、こうして、こう!
(ひとまず原始的な方法でメッシュを貼りました)

より ユニアのユーフォ

まだあちこち調整します。
そのあとは、互換対応と、ベースの無印ユーフォの調整と、できれば軽量化と。PV作成…は無理だと思うけど。

別バージョンのも作りたい!

0 6