//=time() ?>
塗り練習その2。
これも途中で投げ出してたけど描き直しました。
褐色な子は好きなんですが、いざ塗ってみると、鮮やかすぎたりくすみすぎたり、よくわからん(そもそも裸がむずかしすぎる…)ってなったけどやっぱ気分があがるのでまだまだ追及したいです☺️
チェルシー 淡い色使いで描くお笑い四コマ。一度きりの人生、退屈な日々を吹き飛ばすと仲良し女子たちの日常の中で追及されるネタ作り。三大噺に大喜利、司会にコント等自由気ままでありながら漫才の空気を再現している。「お笑い」テーマのきらら作品は現時点唯一無二じゃないのか?#きららアレコレ
進捗 試験的な描き直し
またも描き直しを行いました
もうここまで勉強も含め描いてきてますのでとことんまで研究、追及して描き上げる予定です(`・ω・´)
なお実写化で似てる似てない云々以前だなと思ったのが
企業戦士YAMAZAKIと変態仮面
前者は元々漫画の方で芸能人のそっくりさんキャラが多かった為今回除外
変態仮面はいい意味でやり過ぎ、本物クオリティ追及し過ぎだw
OHAYO ☀️SG CREWメンバーにオリジナルCREW缶NFTを配布することにしました。SGの目的は次世代に適合した多様なクリエイティブチームを作ること。所属メンバーのメリットも追及していく所存🔥
初期カードの前職衣装は現実性を追及したものではなくイメージを大事にしたものなのかなとか。
亜里沙先生に関しても、ピンク無地エプロンの幼稚園/保育園の先生はなかなか珍しい気がするし(何らかのキャラクターや柄が目立つエプロンを着けてる印象がある)
#2022年自分が選ぶ今年上半期の4枚
①②絵本公募に出した絵(①シンプルを追及、②クレヨンと水彩の混合バランスがしっくりきた一枚)
③水彩らしい色使いで「カラフル白黒動物シリーズ」をスタート
④分離色に出会い、始まった恐竜シリーズ
#イラスト
ドキドキハラハラを演出しつつ私自身も調整等に緊張しながらGMを努めさせていただきました
鋭い推察をしてくださる方々はとても良い刺激になります そしてノリの良さに拍車をかけるダイス目に楽しませてもらいました
良くも悪くもCoCという不可思議で理不尽な面白さを今後も追及していきたいと思います