//=time() ?>
特に(上)唇の描き方の問題は、黒人をいかにして「黒人らしく」可愛くカッコよく描く問題と直結してくる。
ポリコレの要請で黒人キャラが増えるけど、肌が黒いだけで顔は全然黒人の特徴を反映してないキャラが多い。
それは多分黒人の厚い唇を可愛くカッコよく描く術がまだ確立してないからだと思う https://t.co/EGLKgQUUFL
黒人が主人公の86アニメとかミリタリー系アニメだったらこんな感じになっちゃうね。
86アニメは日本人風な男キャラが主人公(日本っぽい名前してるから【風】と言える)なのにヒロインは白人系だから黒人主人公でもヒロインが白人でいいでしょう。黒人ヒロインならForspokenやバイオ5があるしな
日本人の中には黒人ハーフな人もいるでしょう?
なのになんで彼らは創作者になって自分達が主人公としてRepresentされる漫画、ラノベ、同人ゲーとか作らないんですか?
私はそういう系の主人公すごく見たいしなんで作ってくれないの?😭
あるいは浅黒いなのが主役とか、こんな風に:
英語圏の一部の現象だと思うんですが、世の中、白人と黒人しか見えていない人がたまにいるんですよね。
ホロライブENのカリオペの絵を投稿したところ「白人が台無しにした」と騒ぐ人が出て、「自分はブラウンだ」と言ったところ、勝手に黒人だと勘違いした人が出現。でもアラブ人だったというオチ https://t.co/1qp0YWd8Q3
戦国時代の黒人侍(情報は少ないながらaiに指示するのもなかなか難しい、弥助は信長に仕えかなり出世したが、他に砲兵として他所の武将に仕えた黒人もいたといい、そのへん混ぜてやっとこのくらい)
#お熱いのお好き ビリー・ワイルダー監督59年作のBwayミュージカル版から📌映画は30年代のシカゴ、バンド仲間のジェリー(レモン)+ジョー(カーティス)に歌手シュガー(モンロー)と白人一色も、今日版はジョーが白人でジェリーが黒人、シュガーは黒人と多様性キャストで👀
https://t.co/tpubN3VW1K
日本人クリエイターへ:
【聖女戦旗】みたいなフランス革命がモチーフのSRPGだけどフランス初の黒人将軍Dumasっぽいキャラも登場するゲームが必要だと思う
彼の存在がちゃんと認めらる作品が必須
でなければ何のためにフランス軍で戦ったか無意味になる
やっぱ軍に入るべきじゃなかった彼的に
なんで中世欧州な世界観なのに黒人や褐色キャラいんの?
そりゃ旅人とか外交官とか傭兵とか移民とか侵略軍だろうが
なんで砂漠国家に白人が?
そりゃ旅人とか外交官とか傭兵とか移民とか侵略軍だろうが。交換留学生も
舞台がどうであろうと多様性の欠如を正当化できん
有色人種も活躍させてくれ
黒人はおろか、アラブっぽいキャラクターすらいない。韓国産作品の方は民族的な褐色男性キャラの方が多い。
黒人を中世ヨーロッパ風な世界観で出すと違和感を感じるという日本人は、誤った知識に基づいた先入観でそうなっただけで別に歴史への正確な知識を元に抱くようになった感情じゃない
確かにマイノリティーなんだけど超マイノリティが舞台の人口に反して主人公になる作品も山程あるじゃん。宇宙人とか
調べてみりゃ韓国産漫画の方が褐色男性主役な物語は多い印象だな
現実の韓国人男性でもこういう肌してる人は滅多にないと思うのでめっちゃ東南アジア人、インド系やアラブ系のお客様も大事にしてるんだなって。
それに、黒人さんの中にも【肌さえメラニン入ってればいいんだよ】って乗りの人もいる
二月
プロセカにハマり続ける
バレンタインガチャを回して3人確保する
カピバラさん黒人差別する
柴犬らんまるにハマりつつある
シャニ4th全通確保