【カイコウ】キャラ
セラを信仰する、立派な白ヒゲを持つ僧侶。
年長者らしく落ち着きがあって知識豊富。リクイランドの歴史や伝承に詳しく、ここぞというときに頼れる島民たちの長老的存在。

0 0

【キャロライナ】キャラ
ケイトの後輩で、ケイトからは『キャロ』の愛称で親しまれている。
手作りポンポンを振るい、前向きな言葉で励ますことが生き甲斐の応援大好きっ子。
彼女に元気づけられている島民は数知れず。

0 0

【サイレン】キャラ
ケイトのクラスメイトのひとり。
ケイトとは互いに呼び捨てで呼びあう仲。
噂好きで情報通だが、それでも素性がまったくつかめない麻二郎に想いを寄せている。

0 0

【トリント】キャラ
ケイトのクラスメイトのひとり。
漁師の家の生まれで、体力があり水泳も得意。
あとはおおむねテンプレ通りの江戸っ子キャラで、ケイトのことを『姐さん』と呼んで慕っている。

0 0

【瀬良田 麻二郎】せらだあさじろう:キャラ
どこからともなくリクイランドに現れた、見習い占い師を自称する和服の男の子。
公平で礼儀正しいもののどこか地味。
その正体は女神セラの息子で、本名はアーサーという。

0 1

【カリン=オンタリオ】キャラ
ケイトの教育係であり家庭教師。
ケイトのことをもっとも心配しており、軽率な行動が過ぎたときは口うるさく説教してしまうことも。
ソフィーと同年代の息子がいるらしい。

0 0

【エリー】キャラ
ケイトの屋敷のメイド。趣味は貯金。
エリート揃いのフェアリーの中では異端のドジっ子で、トラブルメーカーでもあるが屋敷の仲間たちからは愛されている。
エーリーを伝説の妖精として崇拝している。

0 0

【ジョルジュ=ヒューロン】キャラ
ケイトの屋敷の執事。趣味は怪談。
『邪悪に振る舞うのは自由だが、邪悪な行為を実行するのは許されない』という信条を持っており、邪気を漂わせてはいるものの彼自身は悪人ではない。

0 0

【ミシガン】キャラ
ケイトの愛犬。
お嬢様のペットに相応しい気品と知能を兼ね備えているほか、勇気もあり屋敷の番犬の役目も務めている。
ケイトが学校に行っている間はエリーを振り回して遊んでいるらしい。

0 0

【ケイト=スペリオル】キャラ
リクイランド領主・スペリオル卿のひとり娘。いちごジャムパンが特に好き。
好奇心と正義感が強く、じっとしていられない性格。
島に流れ着いたソフィーを助けて親友になった。

0 0

【ファイファイ】キャラ
パンダの女の子。ダイエットの一環で武術の鍛練をしているが、ハラペコでくたびれていることも多い。
『~アル』のようなエセ中華口調で人語を喋る。
ワイヴォンのことが気になっているらしい。

0 0

【チャコール】キャラ
馬好きなおじさん。
動物を愛する者としてセレスタ姫にも尊敬されている。
実はとある大手グループのトップで、早馬による荷物の配送から馬車による貴人の護送まで様々な仕事をしている。

0 0

【スピカ】キャラ
マイクの妹。
しかし兄をあまり信じていない節があり、ゲムボのことをお兄ちゃんと呼んで頼りにしたこともある。
おいしいゆで卵のサンドイッチが大好き。

0 0

【マイク】キャラ
とある町に住む、外見だけなら普通の男の子。なぜか古風口調。
妹想いな性格。
どことなくシンに似た雰囲気を漂わせるが、唯一実力が伴っていないことをエイジュからは惜しまれている。

0 0

【ソフト】キャラ
ゲムボとエクシアのもうひとりの幼馴染みで、その頃からエクシアが作るお菓子を誰よりも楽しみにしてきた食いしん坊な女の子。
現在はカートリッジ城のメイドで、今でも3人で話し合うことがある。

0 0

【エイプリル】キャラ
ノース・イギコットを離れたエイジュの新しい相棒となった乙女なバルドー。
ぶりっ子な言動とは裏腹に行動派。
一人乗りの小型艦『エイプリル艦』を、戦闘からドライブまで幅広く活用している。

0 0

【ワイヴォン】キャラ
エクシアの弟で魔法使い。
まだまだ子供ながら優秀な魔法の才能を持つ。
ただし病弱体質かつ寂しがりな性格で、仲間たちのあたたかいサポートがないと本来の力を発揮することはできない。

0 0

【エクシア】キャラ
ゲムボの幼馴染みで神官。ワイヴォンの姉。
甘いお菓子が大好きで、趣味で作っているほか自分の魔法にも洋菓子やフルーツの名前をつけている。
台詞に『!』を一切使わないほど物静か。

0 0

【テンキー】種族
天界に住むという、翼を持った白銀のサル。
活発な個体は下界に降りてくることもあり、野生のテンキーを見つけることができれば近いうちに小さな幸せが10回舞い降りると伝えられている。

0 0

【ナルペン】種族
鉛筆の妖精。おえかきが大好きで、まれに色鉛筆の個体もいる。
心の通い合うパートナーができると、そのパートナーが頭の中で思い浮かんだことを感じ取って紙などに描きおこしてくれるといわれている。

0 0