小説の表紙イラストを描かせていただきました。
舞台は20世紀初頭、華麗なるベル・エポックのパリ。
孤児院で虐待を受けて育った少年と美貌のヴァンパイアの、お耽美歴史ファンタジーだそうです🍷どうぞご覧ください!

作:ねこもり( )様
◆漆黒と遊泳 https://t.co/MuFvF0LaFt

5 11

初めて都会に来た田舎娘が出会ったのは、別世界の紳士達

深入りすればするほど、本当の顔が見えてくるのが人間

それでも好きなら、その愛は本物ーー

20世紀初頭ロンドンを舞台にした乙女ゲー、無料公開中
DL
https://t.co/LRbAPM2Rt8


18 29

今年は映画250本以上見ました。Netflixで個人的に印象に残ってるのは 2回泣きました。#ネトフリこれ観てた2022

1 19

仮想20世紀初頭の冬の道端、泥酔して泣く男性とそれを見ている女性。

0 4

原作通り20世紀初頭のイングランドが舞台の宇宙戦争2019年BBC版も初めて観たけど、期待していた割に微妙にコレジャナイ感が惜しい感じ…
あと水雷衝角艦サンダー・チャイルド号の特攻シーンが再現されてないのも残念!
というか再現されてるの現状漫画版しかない状態か…

0 0

試しのrkgk。
令和に合わせて描いてみたけど、身に染みついて隠しきれない20世紀丸出しな己の絵柄…(´Д⊂ヽ
令和ラム、もっと目が離れてるんよな…。

1 5

「Captain America & The Winter Soldier Special」読んだ。
1922年、戦争の傷が未だ残る地に集まった、異なる領域に影響力を持つ五人の賢人達。
世界大戦を目の当たりにした彼らは、20世紀の歴史を望むままに作り、無秩序から人類を守る「アウターサークル」となる。
2022年、世界は未だ円の中に……

7 45

ディズニーを筆頭に数多く映画化されており、ビル・マーレーの「3人のゴースト」等、多くの映画のモチーフにもなっている。

キリスト教的な偽善に塗れた「クリスマスの奇跡」をまだ素直に信じられた20世紀。
捻くれ者の無神論者が素直にそれを受け入れて良い日かなとは思う。

0 0

12月24日(土)朝は、6時14分に NHKラジオ第一 マイあさラジオ  ☆サエキけんぞうの素晴らしき20世紀ポップ    テーマ「鉄道」

第4週:トレインでGO!
1,「Choo Choo TRAIN」ZOO
91年作詞佐藤ありす作曲、中西圭三
2,電車でGO ハルメンズ
80年詞佐伯曲佐伯健三上野耕路

17 66

ベルリン国際映画祭5回受賞した
チェコの鬼才パヴェル・コウツキーの作品を収録したDVDや
グッズを「チェコのアニメと絵本の店」で販売!
DVDは「銀座直売会」でも販売します!
大人しか笑えない大爆笑作品「カフェ」
20世紀最後の大傑作「メディア」は衝撃的です!
https://t.co/MGtS6K4lvT

4 13

不穏な空気が漂う19世紀末~20世紀初頭のクリスマスカード。19世紀半ばに運送技術の向上で郵便料が安くなり季節のカードを送るのが大ブームになるも、流行が落ち着いた頃にこうした一風変わったカードが面白がられ、新聞などでも取り上げられたことから絵柄の突飛さに拍車がかかっていったそう。

127 361



正式名称は「英雄戦記~HERO CHRONICLE~」。本編はまだ始まっていませんが、19~20世紀のイギリス🇬🇧が舞台のロボット戦隊作品です!

1 5

それと個人的に一番惜しかったのは音楽。
映像が最先端の割に音楽の使い方だけが20世紀末のまま。音楽が片時も絶えず流れている。お陰でテンポはよくなるがドラマが軽くなる。あからさまなオーケストラの盛り上がりはもはや古臭い。もっと電子的な音もあっていいし、音楽なしでシリアスさも演出すべき

1 4

『グレートメカニックG 2022 WINTER』(双葉社)は本日12月16日発売! 特集は「MSVとは何だったのか!?』。20世紀のMSV史を紐解きMSVと“ガンダム”
というジャンルの時代を考える。https://t.co/zN3RV3wvlk

6 9

【告知】グレートメカニックG2022冬号は明日発売! 巻頭特集は20世紀のMSV。ストリームベース同窓会をはじめ、原点のMSVからその後の展開を振り返ります。そのほか上田信さんの特集や「機動戦士ガンダム 水星の魔女」「キャップ革命ボトルマンDX」「機動戦士ガンダム SEED」などをクローズアップ!

139 276

ロシア帝国時代だとウクライナの独自性は隠されたままなのですが、20世紀になって独立の気運が高まると、ヘオルヒー・ナールブトの『ウクライナのアルファベット』など、ウクライナ文化の復活を目指す作品が徐々に目立ち始めるようです。絵的にはベヌアやビリービンの影響が色濃いですね。

18 78

20世紀、どこかの国。国民のデータを管理する情報局で働くサムは天使のように美しい娘と空を飛ぶ夢を見ていた。情報局はテロリスト逮捕のミスを隠蔽すべく目撃者のジルを抹殺しようとする。サムは夢の娘そっくりだったジルを守ろうとするが…。
ギリアムワールド全開のSFファンタジー。

2 34

19世紀末~20世紀初頭のびっくり箱(Jack-in-the-box)が子どものおもちゃとは思えない不穏さ。14世紀英国の聖職者が悪魔をブーツに封じ込めたという伝承が起源で、15世紀フランスではDevil-in-a-boxと呼ばれ、悪魔をおびき寄せ閉じ込める意味を持つ箱だったそう。そう思うと人相の悪さも納得が。

22 137

1998年デビューの白井あゆみ©(画像右)はツーテール
ちなみにゲッターラブ!!は20世紀にメインヒロインを黒ギャルにした偉大な作品です

0 0