先日投稿したマスクのインナーパーツ

形状を変更して再度出力し装着感の確認

良い感じに鼻にはまってマスクをしても呼吸がしやすく会話も自由に

サイズ調整も簡単

1 5

今夏もマスク必須になりそうなので

不織布マスクをしていても呼吸しやすいようインナーパーツを試作

これだけでもかなり呼吸がしやすくなる

量産してコストを下げるにはどうしたら良いか思案のしどころ

1 6

ホロライブオルタナティブで新たに投稿された"Holoearth Chronicles Side:E ヤマト神想怪異譚"より、大狐鳴槌(メガ・コーン・ハンマー)を3DCADに起こしてみた。
3Dプリンタで出力してストラップにでもしたい。



1 8

3DCADでアマングアスのキャラクターを作りました。

0 3

オリジナル漫画
ビリーバーズ・ビヨンドのホリィさん

モチーフは市民隊員

やりてぇ事がいっぺぇあんだ

漫画も描きてぇドット絵も描きてぇ
絵も描きてぇゲームも作りてぇ
3DCADも久々にやりてぇ
↑これは環境揃えるの金かかるので無理

そんな中…
EDF4.1とかやっちゃうんだなぁ

0 4

以前UPした、アーマード・コア関連の製作物が好評🙏だったので、3DCADの画像も上げておきます。
ファンはいつまでもACの新作を待っていますよ‼️
フロムさん🥰


106 294


もがみとくまの、久々にアップデートです。
ヘリ甲板の柵をステルス仕様にしてセンサー形状を修正したほか、艦名の文字を少し小さくしてみました

6 16


Canadian Surface Combatantことカナダ海軍水上戦闘艦、これで一応の完成とします。
例によって殆ど目測や想像に頼ってますので、実物とはかなりかけ離れてそう

5 12


やっとこさ再開です
砲塔のヴルカーノ砲への交換がてら比較してみたらツイが妙に伸びるという
マストとExSLができれば一息つけそうですが、上で述べたマストのパーツが未だによく分からない・・・
他のカナダ艦艇に同じ装備載せてる奴は居らんものか

0 5

onshapeという3DCADが個人使用だとタダで使えるらしいのでさっきの紙モックの寸法を打ち込んでとりあえず頑張ってみた。
屋根はまた後で。

0 21

試作1号機の3Dデータは完成。
これをレーザ加工データに落とすのがまた面倒。

3DCADに慣れているので、図面でなく3Dデータを先に作ってしまうので、レーザ加工用データづくりにはいつも苦労する・・・
明日中に終わるかな。

1 4

アニカビの戦艦ハルバード完成いたしました!!!!
細部の続きはTLにぶら下げます~

19 62

3DCADの方進めようとしてPC開いたら結局絵描いてた・・・

0 3

じゃあ、以前にUPしたこれはどうなのか、というと塑像ではなく「3DCAD」による、「彫刻」になるわけです。同じモデリングでもまるっきり違う感覚があらわれているわけです。作りたい身としてはきついね。

1 4

ゲーム英訳3割終わった・・・
まだ3割。ふえん・・・
3DCADの勉強だいたい終わった。
これで、キャラも背景も全部3Dでリアルに作れる♪

23 133

モデリングした3Dプリンターにざっくりマテリアルあてた~

1 5

ハセガワの新製品KR250の3DCADの一部、ホビーサーチで見れるけど、テンション上がるな…!
KR250のテール好きなんだよなあ…かっけえ

0 8

久々の3Dモデリングだから、とりあえずオッサンのキャラクターをデザインしてみた。😌

トランプ兵をイメージして作ったけど、どっかの将軍みたいになった。笑


0 3

3DCADかZblushか……うーん、統合上手くいかないと嫌だな。ZblushCoreMini が無料だから両方使ってみて判断するか。次は五航戦の足の艤装やってみよう。フィギュアも改二・改二甲共に出てるから参考にできるな。先ずはノートでサイズ決めですね。甲板ちょっと短かったな……あと5mmか6mm長くすべきか。

0 1