2060年代のイラストAIが描いたペルシカ

0 13

へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「#ミニスカートの日 」です!
1960年代後半に世界的に大流行
イギリス・ロンドンのデザイナーであるマリー・クワントが、1958年頃、スカート丈を短くし「ミニスカート」として若者向けに売り出した
名前はクワント自身が大好きな英国車「Mini」に由来

0 5


ちょっと「うつしよ」から離れて別ゲー
1960年代とかそれくらいのマップ作るの楽しい。

0 7

新作アニメ「うる星やつら」のタイトルロゴは原作に近いけど、「や」に電撃風味が加わっているのが新鮮。原作版ロゴは赤松育延氏のデザイン。「オバケのQ太郎」「ドラえもん」をはじめ「釣りバカ日誌」「うしおととら」など1960年代から80年代の小学館まんがの多くは赤松さんの手によるものです。

1372 2699

今日(10/14)は、#鉄道の日
1872年に新橋ー横浜間で鉄道が開通してから今年で150年🎊
JR東日本「鉄道開業150年記念ポスター」の60年代(左から3番目)は手塚プロダクションが担当しました!1963年のアニメ『鉄腕アトム』のイメージに合わせてモノクロです📺
https://t.co/BhKEj7bMo5

100 254

10月14日は白石冬美さんのお誕生日。お亡くなりになられてもう4年経つんですね…60年代から活躍されていた大御所様たちは軒並み80代だから最近訃報が多くて辛いですが…芯のしっかりした女性役とはじけたギャグキャラ、どちらも魅力的でした!

1 6

本日、令和4年10月14日は、いよいよ、新 アニメ放送日です。昭和50〜60年代を輝かしく彩り、駆け抜けた大名作であり、高橋留美子作品の大金字塔が、この日を以て再び若く蘇るのです。感激です。大分県では残念にも放送されませんが、後日、ネットで試聴するつもりです。

0 3

🌸おはようございます😃
特捜部Q カルテ番号64
蜘蛛の巣を払う女
この2作、見応えたっぷりで良かった😊
特にカルテ64は1960年代の世相が悲劇な事件に繋がるから悲しく恐ろしい🥲特捜のコンビ好きです😊
😋最近、ディズニーランドのチュロスが気になってます)^o^(

4 335

整理していたら、かなり以前描いた60年代に特に輝いたモデルさんのツィッギーのデッサンが出てきた。
もっとたくさんデッサンしよう。最近してなかったー。

2 15

《80年代OVAのススメ》で『酎ハイれもん』紹介中!
60年代洋楽ヒットナンバーにのせておくるハートフル・ハードボイルド!
おキャンな女子高生マキ(声:平野文さん)に「一人じめ 約束してねマイダーリン」される中年デカを演じたロック界のレジェンドとは?→https://t.co/TqXN2Hxv9L

1 4

ポリコレとは関係なく、赤毛もいいじゃん?と皆が思うようになったからじゃないですかね。60年代から赤毛キャラはいたし。
日本でうる星が人気になった時「あんな気の強いヒロインは画期的だ!」と言われましたからね。「それでもイイ!むしろそれがイイ!」と皆が思うようになったようなもんでしょう

1 2

さっきの絵のミューティオ部分だけアップにしたやつ。

「青の6号」は原作は1960年代、OVAは97年とそれなりに古い作品ですが、ミューティオは人外娘界隈で根強い人気を誇っています。
たしかゴンゾ単体作品のデビュー作で、当時は珍しいデジタルアニメでした。
ゴンゾはこの後戦闘妖精雪風も作ってます

5 6

🎊Netflix 今日の映画TOP10継続中🎊

今週も沢山のご視聴ありがとうございました!

感謝の気持ちを込めて、のっぽ(cv.村瀬歩)のプロフィールを公開…!?
1950〜60年代くらいの子供の服装のようですが…🤔
その正体は本編にて㊙️

映画『#雨を告げる漂流団地』
Netflix&映画館で絶賛公開中🌧️

158 560

NFAJニューズレター第18号の表紙は、2023年2~3月開催「日本における女性映画人(1)無声映画期から1960年代まで」で上映予定の『雁來紅』(1934)です。日本の女性映画人の歴史を掘り起こす新企画に先立ち、1960年代以前の女性映画スタッフ90名の人名録を掲載しております。
https://t.co/2QgevnAfgo

43 89


第238回「はいから」「団子」
参加19回目!
1960年代に放送されたきんモザアニメは白黒放送ながら金髪の輝きが素晴らしいと大人気でしたね。
(「はいから」を調べると昔の少女漫画のことが出てきたので…)

11 15

CoC7版「ダイナーで起きたこと」
KP:なつなつさん
PL:しむらさん、Gensyuさん、あまき
お疲れさまでした~
60年代アメリカのセンスが渋くて最高でした。
みんなキャラ立っててよかった~楽しかったです!!

3 7

(。-`ω´-)アメ車はカクカクしてる方が1960年代のアメリカっぽくて良いと思ってるんですよ。スティングレーがホントは欲しかったんですけどエアコンなし重ステで今では厳しくて。スピードスターは丸みが入って国産車みたいでこれがギリかなぁと。

0 1

映画「ラストナイト・イン・ソーホー」
【古き良きの闇の化身】
夢見る少女が出会うのは華やかな60年代を生きる少女。のめり込むにつれ物語は歪な音を立てる...ホラーサスペンスでもあり青春も。しっかり音楽も良かった♪


0 24

60年代西洋アニメ風柴犬の騎士

28 141

むか~し昔、1960年代まで東大門から聖水洞(纛島)まで路面電車然とした私鉄電車が走っていたのです…

0 2