うん、万人受け(?)しそうな分かりやすい絵柄だと思いました。

0 2

一枚目をimg2imgでぶっこんで後はAUTOMATIC1111版で錬成してます。いいとこ取りでこんな感じ。

0 0

最新のAutomatic1111で「CUDA out of memory」エラーが多発する問題。「Show live previews of the created image」をONにしていると、今でも2回に1回ほど画像生成に失敗するが、OFFだと20回生成しても問題出ない…。単にこの機能と自分の環境が相性が悪かっただけなのだろうか?参考ベンチマーク画像

1 4

長めの帰省から帰宅して、やっと自宅のPCに触れました。AUTOMATIC1111のアプデをしたらHires.fixの仕様がすごい変わってていじってました。倍率指定になったのね・・・・。これはこれで触りやすいか。下記は512出力を2倍にしたもの

1 12


AUTOMATIC1111 Web UIを導入しました。
設定項目が多くて大変なので明日から勉強します。
おやすみなさい。

92 674

WebUIの出力が、今日のバージョンの前後で大きく変わる件、結構やべーな・・・同じプロンプトが全く機能してないことがある…
1枚目が今日のバージョン、
2枚目が数日前のバージョン。

0 1

AUTOMATIC1111 WebUI、2023/1/14の コミット(commit hash : beeec2b) 以降でマージしたモデルと、それ以前ので同条件でマージしたモデルの出力結果が変わる

Checkpoint Mergerのバグ?仕様?
よくわからないけど、最新のUIでは過去絵の再現性が取れない

左:beeec2b でマージ
右:8635953 でマージ

6 29

のイラストで学習
Dataset:512×512 52枚(左右反転含む) 
step:25000 epooch:390 最終時損失:0.07付近
レイヤ構造:1,2,1 活性化関数:relu 学習率:0.0001 sampling:random
(他Automatic1111の初期設定)

3 5

似た顔を維持しつつ、背景を変えて見るテスト。

0 0

PythonでStable Diffusion画像を結合するチュートリアル
(現在AUTOMATIC1111用にスクリプト作成中とのこと)
https://t.co/TuM2sv0OPH

13 97

の「Inpaint sketch」を使ってみましたが、かなり便利。
既存のInpaintで補正できる場合は使わなくて良いですが、どうしても補正できないガンコな汚れ(?)もこれで消し去れます。
(画像では口元にあったタバコを消しています)

0 4

OSがWindows11になったのと、AUTOMATIC1111を更新したらUI全然違うし、使い勝手も悪くなってるしで困ってます😥
慣れるまで時間かかりそうだなー

8 93

久しぶりにAUTOMATIC1111WEBUIをpullしたら生成時間が体感1.5倍程度伸びてしまった。原因を探したらUpscalerが変更されていてとのこと。試しに比較生成したらイメージの密度感がかなり変化するのね。右がNONEで左がLatent

0 0