//=time() ?>
ドラゴンスピリットのPCエンジン版の1面のマップを作った。
https://t.co/5EIuxq1B2p
背景に16色使ってるのだけど、メガドライブだと緑の自機ドラゴンとパレット共有しないといけなさそう。
左がPC版で右が家庭用ゲーム機(PCエンジン版)とのこと。
唇・襟・リボンなどでよくわかるけど、当時のPC版は16色しか使えないので点描のようにして色を混ぜて描かれている。当時のドット絵職人の技術の高さがよくわかる。
背景の植え込みもほとんど黒というのもすごいな。 https://t.co/oOkb2ic8Au
「同級生 リメイク」がアナウンスされて、
X1turboZ版の妄想が止まらないです。
・画面モードは 320x200 64色
・このモードなら朝/夜のパレット対応も可能。
・メッセージ部分は12x11フォント
・2HD FD 10枚組
解像度や色数的にPCエンジン版に近いですね…。
#同級生リメイク
@I2qSOfKD1762N3d 高校の帰りにあった小さくて寂れたゲーセンに寄って良くやってました。
どんどん100円玉が無くなります。
その後、PCエンジン版が出て買いました。
PCエンジン版『オペレーション・ウルフ』
ジャンル:ガンシューティングゲーム
武器はマシンガンとロケット・ランチャー
捕虜・民間人を撃つと体力値が下がります。
ステージ数は6で最初から選択できるステージは4つだけです。どこから攻めていくかは自由ですがコース選択が攻略のカギとなります❗😉
そういえばPCエンジン版の説明書の各キャラごとのイラストって1点モノのセルアートが公式から売られた事あるんですよね。やっぱり説明書の鏡さんが原点にして頂点なので、欲しいとは言えないけど1度くらいはこの目で見てみたい…
出来れば売ってほしい🤪 (秒で手のひら返し)
PCエンジン版イース1・2には衝撃を受けたのになぜイース3にはそれがなかったのか…
色々と考えてみたのですが他機種版との違い、特に会話時のカットイン演出が無かった事ではないかと思いました。
喋るキャラとあの演出はCD-ROM2のゲームを象徴する物であったと思うのです。
こうあって欲しかった。
自粛し過ぎ!溜まっている思いの丈ぶつけていいんだぜ?なんてったって今日6/4は格闘アクションBIG4の一角、PCエンジン版ワールドヒーローズ2の誕生日!ガロスペ、餓狼2と肩を並べる最高の激アツさ!やらなきゃハドソンだぜ!もう祝日にしてくれよ!