//=time() ?>
メルヘヴン ドロシー 置換
更に魔改造してドロシーで置換。
(本気じゃないので背景お掃除は疎か)
結局こういうことを繰り返せば、元絵から離れていくわけでだんだんAI作品になっていくわけですよねー。
やっていることや発想が某国のパクリ、オマージュ、もう悪く言えないですね。すごい時代。
先日の桜イラストの線画をアニメ塗りにし、黄昏カラーバージョンにしてみた。
→が元絵。どっちも雰囲気好き。
#SPIRIST
#イラスト
#イラスト好きな人と繋がりたい
新しいNovelAIのPalette Swapがすごいな。色を変える機能なので絵そのものは変わらない。自分じゃ絶対思いつけない色使いを提案してくるし、その色使いが面白い(もちろんダメなのもあるが)。カラーラフの段階か完成稿の後でも、AIにカラバリ出させた方が完成度上がりそう。
←元絵 NAIのカラバリ→
@Feize_A dotpictって言うアプリですよ~🎶
んー普通にイラスト見ながらポチポチ…うーん…レイヤー分けて丸とか十字とかを書いといて、それらを目安に模写ですね( ˙꒳˙)
動かすのはちょっとずつ元絵を変えてコマ送りにするだけです。(手間ですが…)
GIFにするって機能はアプリ内にあります!
紙が曲がってた影響で写真映りの悪い逸見でもやってみる。元絵がラフなときはあんま呪文をごちゃごちゃ唱えないほうが良さそう(たぶんhair between eyesがあんまいい仕事してない)。上の黒飛びしてる部分をなんとか解釈しようとしてるAIくん。