//=time() ?>
鉛筆で適当に身体のポーズ考えたり、写真模倣するんです。
そうしてたらなんかいい感じのデザインができた!
…と、思って実際に本描きすると、線画で超苦戦。
カラーラフは鉛筆の線の勢いなくて、うーん?
で、明日は波しぶきなどはじめての景色を描くつもりだけれど描けるのか!?
…頑張ります😇
8月末までに 絵本を完成させる予定。
後半のラフの修正をしながら 前半の本描き中です。
#ののたろうのきんぎょすくい
よりも、背景を作りこんでいるので、時間がかかるなぁ。
いろいろあるので、黙々と制作三昧というわけにいかないけど、焦りながらも楽しい時間。
ムースも、元気にくらしてます
@tamahino319 レイヤーというのはいわゆる用紙みたいなモノで、下書き、カラーと個別の用紙分けてそれぞれ重ねて一つの作品になります。消しゴムもそれぞれレイヤー個別で消せるので、線だけ、カラーだけを消すことが可能です。線画というのは4枚目みたいなラフ下書きを丁寧に本描きしたモノです。⬅説明下手w
同人短編集「きみが小説家をみつけたら」が新しく「天帝少年」というタイトルでKADOKAWAから9月12日に発売されます〜!コミックス用に新しい短編を丸々一本描き下ろしました!40ページ以上あるよ!短編6本収録でめっちゃ分厚い。予約してくれ〜!!!
眠れず息抜きに描いてたら本描きになっちゃってこれは同一人物が描いたんか?ってなるくらい絵柄が違ってしまった兎の神様。
プロクリもしかして鉛筆画風がとても楽しいやつなのでは?
ラフと本描き。ラフのがちょっとクールな感じ…。
#女の子のイラストだけで興味を持ってくれる方へ届け #水彩イラスト #透明水彩 #アナログ絵描き #イラスト好きな人と繋がりたい
才手けい先生の『私はおかず先輩に食べられたい。』単行本を電子版で購入。単行本描き下ろしも電子限定漫画も良かった✨
単話でも読んでますが何回読んでも面白いラブコメで大好きな作品です 榎田先輩かっこいい〜〜!!