//=time() ?>
スキャナーを購入しました!✌️
早速昨日の咲夜さんで試してみました
2枚目は携帯で撮影してトリミングして色調補正したもので3枚目がスキャンして自動補正しただけのもの(楽です)
というわけで比較。
1枚め:オリジナル
2枚め:砂ノイズ+ぼかし※+色調補正
3枚め:オリジナルを撮影してトリミング
4枚め:それを幅1280にリサイズ
※統合してぼかしを重ねる過程があるので瞳の濃度が違う
望遠構図でガッツリぼかす背景は写真を使うことにしました。
①Pixabayで入手した素材を切り貼り。
②色調コントラストを調整。
③切り貼りのトリムラインを整え。
④クリスタのイラスト調+ぼかし+色調補正でカラーラフ完成。
これならチョット加筆するだけでいけそうです。
【加工(2)】
①背景を入れてぼかす。
②発光レイヤー70%で光源と瞳をエアブラシで光らせる。
③全体の色調を「色調補正レイヤー」でグラデーションマップをかけて、ソフトライトで整える。
@yatsufusa02 ですです!過去絵ではこんな風にパーツ分け・クリッピングしていました>カラートレス
パーツ分けしておくと、「髪部分もう少し線を濃くしたいな~」って時に色調補正とかかけやすいためです。参考になれば幸いです。
③色差処理
色を赤、緑、青を色調補正⇒トーンカーブで抽出複製し
僅かに放射ぼかしを加えて少し元絵から位置をずらす。その後不透明度を調節する。
※やり方が悪いのか、これは効果があるかいまいち実感できてません(-_-;)
※これも他の方の過去記事参考(リツイート済み)
Photoshopにて色調補正の練習をしてみました!
夏らしくケモミミビキニ娘を大放出です✨
フォローバック100%です♪お気軽にフォローしてくださいませ!
イラストの有償案件も承っております!
今日も一日頑張って勉強して参ります!!
#夏の創作クラスタフォロー祭り #イラスト好きな人と繋がりたい
@ztk_ashi 見ると、なるほどなって思うんですけども。拾い物の画像ですけど、魚の目には赤と青しか見えてない、というのをベースに色調補正かけたものらしいです。上がベースのカラー、下が補正済のもの。