【ワーチェ偉人伝】グレイス・オマリーは『海賊女王』と呼ばれた16世紀のアイルランドの部族の王女でもあり、海賊の頭目でした。暴れ回った彼女を詰問する為に呼びつけたイングランド女王エリザベス1世との謁見で逆に意気投合したとも。闘う女性同士で通じたのでしょうか? 

30 60

無頭人の図像は洋の東西を問わず、各所で散見される。西洋ではマルコ・ポーロ『東方見聞録』の写本である『驚異の書』(15世紀)などに、異部族のブレミエス族として挿絵が残る。生息地は古代リビアやインドなどと言われており、起源は ”頭(首長)をもたない族” などと諸説あるが定かではない。

17 45

 お題『民族衣装』
アマゾンの奥地に住む多眼民族はその外見の特殊さ故に他の部族から狩られる側であった。顔を布で覆い隠す彼らの風習は、古の祖先達が多民族から逃れるために考えた苦肉の策なのである。

1 11

文字なし差分。
多分謎の部族はゲーム・オブ・スローンズに出てきたあの部族のイメージ。
格好とか全然違うけども。

2 1

ポケ擬 ドデカバシのイメージがずっとあったから忘れないようにめもめも 部族的なガッチャマンヘッド

379 1157

リンカはノルデン7部族連合王国で第三の勢力を持つ公国(自立した部族国家)の娘(公女)。1025年の時点で14歳。ノルデンはマグル帝国時代も山間に隠れて抵抗を続けた勇敢な戦士たちの後裔。解放戦争では聖戦士アルバランが彼らを率いて活躍。住民達は今もラウロス山にいると信じ崇拝している

19 59

定期部族ミラプリ、今回は「村で一、二を争う勇猛な戦士」です。ナイトだけど戦士。

50 129

今日のメスケモワンドロのお題が好きなやつだったのでたぎった結果一時間半になったのでタグは自重。
「女傑部族といえど首輪をはめられては為すすべもあるまい。随分とおとなしいではないか」
「あら…異種族の殿方、ご存じないのね。アタシ達にとって首輪をはめるという行為は夫婦の契りなのよ」

40 148

【トライバル級駆逐艦】イギリスの駆逐艦の艦級だよ。世界中の部族(Tribe)から名前を取っているから、トライバルって駆逐艦は居ない事に気をつけてね。名前の由来の部族をイメージした姿になっているから、一見イギリス艦に見えないこともあるかも?

16 12


刻碑歴982年マッカとオーラムの境に位置する比較的豊かな辺境部族にて富裕商人の父とオーラム人の側室の母の間に生まれる。5歳の時に母は風土病で他界。父の正妻から疎まれ針の筵状態ではあったが異母兄のバハルにだけは可愛がられ大きな屋敷で衣食住の面は不自由せずに育つ

1 9

ソースさん():小悪魔魔女
悪魔と魔女のハーフ。両部族の言葉を巧みに操れる。かぼちゃで好きなキャラの顔を作るのが好き。

ソースさんが描かれるリスT2が大好きなのでケモ耳要素入れよう!と思っていたのですが、いつの間にか角っ子になってました

1 2

かつて赤髪の傭兵が「仕えた」亡国の皇子フェルディーン。わずかに残った側近と少数部族を束ね、侵略の徒を打ち払いつつ大陸統一を目指す。16歳で国が落とされ、32歳で大陸統一を果たす。曰く「周りが優秀だったから仕事は書類に判を捺すだけのようなもので…」

0 0


お題 「或る部族の集落」
カルデラ湖の崖沿いに住む部族

10 53

 お題:「或る部族の集落」 昔の文明の跡に誰かが住まう。そんなイメージ。

4 14

「或る部族の集落」
30分での途中経過あり

36 156


お題「或る部族の集落」
ボールペン/20分
「文明の遺物の上で」
ノートの裏に描いたので裏写りしてるのはご愛嬌

9 53