//=time() ?>
今季私が注目している作品は「デカダンス」なのだが、主演の楠木ともりさんの影響を受けた人が「花澤香菜さん」だとか。
00年代は林原めぐみさんに影響を受けた人が多く、10年代は水樹奈々さんが多かったが、花澤香菜さんもその位置になったということに、時の流れを感じる。
ネバーランド魔導世紀1200年代、メイマイ国の宰相
エスプガルーデさんを描きました!
メガミラに出してほしいな……
#スペクトラルフォースジェネシス
#メガミラ
タグおかしかったので再投稿すみません!
1901年のイートン百貨店のカタログ。頭が写真で体が絵画というポップアートな画風が1900年代頭くらいから登場したらしいけど、一回見たら忘れられない強烈さ。1枚目のご婦人たちの悪人面がじわじわ来る。世界征服企んでそうで好き。 #ヴィクトリア時代
#松本隆 ソングブック〜2000年代編 https://t.co/UHvBZAt4O8 本日放送のTOKYO FM #これなに より。明日16日にお誕生日を迎える松本隆さんの膨大な提供楽曲のなかから2000年代の作品にフォーカス。番組オープニングから14時台冒頭にかけて計9曲紹介しました。radikoタイムフリー機能でぜひ!
コードギアスは2000年代アニメの傑作とも言われるSFロボットアニメ
舞台は戦争に敗れブリタニアの植民地となった日本。絶対遵守の異能力『ギアス』を手に入れたルルーシュが自分と妹を捨てた祖国ブリタニアへ復讐する為、日本を、世界を巻き込んで叛逆する物語
ルルーシュの叛道をその目に焼き付けよ!
劇場アニメの年代別タイトル数。
一応右肩上がりではあるものの、80年代〜00年代はほぼ横ばいだったのはちょっと意外。
10年代に入って急増したのは、60〜90分くらいの短めなオリジナル作品が増えたり、それまでのOVA的な作品や総集編の劇場公開が増えたからかな。
#日本アニメデータベース
TV・TVSP、劇場、OVA、Webそれぞれで集計したグラフ。
OVAは世界初となる「ダロス」が発売された80年代から、Webは00年代から配信されはじめたのでそこから集計。
OVA以外は右肩上がりなグラフ。
各媒体の補足はつづく↓
#日本アニメデータベース
元ツイートの記事を見ながら、作品「ラ・レプブリカ」を最初にHP公開した2000年代初め、メインキャラの一人ホフマン将軍の手描き水彩絵を結構気合い入れて描き、スキャンしたことなど思い出し、メモリーを見てみたらデータが残っていた。
ファジィ(2000年ver)
バブル崩壊により停滞してたロボット開発が、2000年代に入って再び活性化し出し、それに対応するために大改修された姿。ここで初めてメイン頭脳が内蔵された #ロボリス
@phy_HRexiga 🍐🍈🍏🍵📗🔋🎄✳🌵🐊🈯✅🍀🌿🌲🌳🌴🐲
そやね
このペコリーヌちゃんの絵若干90~2000年代っぽさを感じなくもない
二三枚目が今度買いたいもの
#nowplaying Empty Flower Pots (AFFKT Remix) / Sutja Gutierrez
わんこジャケかわいいん!っつうて、はたして中身は王道ボーカルIndieDance物。それを2000年代前半な雰囲気の音で仕立て直したAFFKTさんの手腕に乾杯〜!