画質 高画質

第4弾NFTコレクション「CHAIN」ついに完成‼✨

「テーマは『NFT×COMIC』だ‼」っていう動画を
2月18日に出してから随分と日が経っちゃったけど
正真正銘、全36ページ完成しました‼

…全編カラーで一人作業は完全に無謀でした。
近日中にリスト日などの告知動画を発表します‼

おたのしみに‼ https://t.co/NEt9rcQPxz

5 17

色塗りビフォーアフター
左は何も分からずとりあえずトレスしたイラストを塗ったもの。(2月18日)
次二つは調べてから塗ったもの。(3月16日と17日です)
最後のは原画です。
自分では成長したと思ってます。

0 0

本垢2022年2月18日
アイビスで動画で作った時に使った絵。(1/2)

0 3

1日1投稿12月18日分
馬の嗅覚は人と比べて
約1000倍らしいですよ?

3709 21519

模写じゃないとげ
アイビスちゃんいれて1ヶ月、いいペンなくてまだ指☝️
左から、2月18日 22日 3月9日 今日
初心者頑張ってます、、

2 10

<Woof Wolf:ウーフ・ウルフ>が2月18日にレジンコミックスjpにランチングしました。
遅れましたがよろしくお願いいたします.

https://t.co/2VHXJHfppJ

13 97

■ 表紙・挿絵を担当させていただきました。
BBN『竜人と運命の対3 紅蓮の誓い』
(著: 先生/ イラスト: )
- 2月18日発売/リブレ

『竜人と運命の対』からはじまる櫛野先生の竜人シリーズ第5作目です

-Amazon🔗 https://t.co/D4Mm2Zryp3

2 7

【お手紙のお知らせ】
本日2月18日消印のお手紙を受け取りました。
最新8話、単行本1巻のご感想ありがとうございます!
お手紙を読んで思わず笑顔になってしまいました
お返事はかなりお待たせしてしまうと思いますが、ゆるりとお待ちいただけたら嬉しいです!

1 32

【宣伝】コミカライズ版アサシンズプライドは月刊ウルトラジャンプ(集英社)にて連載中です。
🎃単行本1~9巻まで発売中🎃
最新第9巻は2月18日発売しました。よろしくおねがいします!

▼一話試し読みはこちら▼
https://t.co/MKqLIvqxTa

28 47

2月18日に行われたUNIオンライン大会「虚ろの金曜夜Again ~飲酒無敵時間杯~」のファンアートです!🥃
上位入賞した東雲かえでさん、とびかげさん、優勝したLibekichiさんおめでとうございました!!🎉🎉🎉
無敵時間さんありがとうございました!🙇‍♂️

22 39

2月18日発売のko先生()『鶴我夫妻のヒミツ ~女体化幼なじみと交際0日婚~』(ブライト出版)デザインを担当させて頂きました。

3 33

シナモロール4コマまんが カフェ・シナモンへようこそ!
監修:サンリオ
編集:主婦と生活社
発売日:2022年2月18日

20周年を迎えるサンリオキャラクター・シナモロールの4コマまんが本。
『ね~ね~』で掲載した4コマをピックアップし、1冊にまとめました。
ファン必見の1冊!

https://t.co/YKiVxTLEyQ

2 11

~2月18日
最終日!!!!!生還してました

PCは篁愉糸!!!!ずっとアイコンにしてる女でした。よろ~✌

2 15

過去の自分あげてく!
2月18日の分!!
猫缶食べてるね

何してたかもう覚えてない!!

0 5

2月18日!
長老、スキ、ゆう、遥香!指輪ありがと。゚(゚^ω^゚)゚。
猫ギフトもたくさんありがとー!にゃ!
マイクラにハマりすぎてて口をひらけば土を回収する音…パッ!
まーたスタバ行っちゃったよぉ。笑
桜もいちごも大好きなのよ。゚(゚^ω^゚)゚。♡
…恋バナどこいったん⁇

0 5

エイベックス・ピクチャーズが製作委員会として携わる、フルーツバスケット ーpreludeー()が、2月18日から公開中🎬(劇場限定版Blu-ray📀も同時発売中です!)新作映像の見どころを作品プロデューサーに聞いてみました!

59 556

\Shinzi Katoh × BOUL’MICH の限定コラボレーション/

2月18日より
ホワイトデー限定商品を発売中です!!

雑貨デザイナー・絵本作家の
Shinzi Katoh氏との限定コラボレーション✨

2022年版ホワイトデー限定商品が
全国約100店舗ある百貨店・駅ビル専門店及びオンラインショップにて販売中です。

6 30

大遅刻だけど長義くんおめでとう〜!!☺️
本作長義がんばって描いたよー!!


40 98

2月18日(金)イラスト基礎オンラインコース 都築潤さんの授業は、課題「『ファイストスの円盤』をテーマに作品を制作する」。飛躍と妄想のための課題でした。後半は、前回の「はめ絵」のフィードバック。他の人の絵を見るやり方として、追体験と解釈という2つの方法を教えていただきました。

0 3