//=time() ?>
宮崎駿が原画を手掛けた『長靴をはいた猫』の続編『80日間世界一周』は彼が東映動画を退社した後の製作だけど、『カリオストロ』のような時計塔の追いかけっこがあったり、『名探偵ホームズ』のモリアーティ教授のようなメカ好きの博士(しかも同じ大塚周夫)が登場したりするのはなぜだろう?
@explosion_001 私も高田明美のラムちゃんや宮崎駿のナウシカみたいなのを描きたくて頑張ってましたが
毎日描くのもしんどいので、気分が乗った時に沢山描く方が良いと思います…!
@dorac0 オタク全体を罰しろというのであれば、海にいる魚全部釣れと言っているのにも等しいと思いますけれど、
オタク差別は宮崎駿狂信者とSFファンもやってましたよ。
An old portrait of Hayao Miyazaki!
宮崎駿の絵です!
#宮崎駿 #ジブリ #スタジオジブリ #miyazaki #ghibli #studioghibli #porcorosso #紅の豚
『#耳をすませば』余談2。
「光る本物の原石を探し当てたら、死んだ雛鳥だった」という雫の悪夢、
西老人の原石の見極めや創作についての説教、
物語執筆の顛末「書きたいだけじゃダメなんだ」という痛苦な現実、
等々を中学生に背負わせる宮崎駿監督の脚本。
恋愛だけでなく正解のない厳格な創作論。
宮崎駿のドキュメンタリーで一瞬映った、宮崎駿本人が自転車二人乗りしてるパロディポスターやっぱり最高すぎるな…
#耳をすませば #金曜ロードSHOW
田中圭一、手塚治虫のパロディは上手いけど、宮崎駿のは宮崎駿の文法や絵柄無視しすぎてて全然面白くない。左の画像見ても「ナウシカはそんなこと言わない」としか思えない。右の画像みたいにギャグ以外の部分を本人そっくりにして初めてパロディは笑えるようになる。
#StephenGrimes production design for "Krull" - 1983 / "Nausicaä of the Valley of the Wind" #風の谷のナウシ #HayaoMiyazaki #宮崎駿
宮崎駿最高傑作のひとつ、映画『風の谷のナウシカ』観ていた。 たぶん15回は観ているので「ラピュタ」なみに台詞覚えているわ(笑 34年前の作品だがリマスター技術で画質は綺麗だったな~
共存共栄。自然とあらゆる人々の共存。争いからは本当に大切なものは生まれないが、慈愛から来る優しさや温かさはあらゆるものの共存だけでなく共生までをも生む。宮崎駿の理想と現実が一つの世界観として刻み込まれていた。慈愛を軸に分かり合えることを信じて対話することが大切!#風の谷のナウシカ