//=time() ?>
@ry2507 そういやこれに嵌ってた頃、イラスト描きの友人にエルヴィス(ボス悪魔の一柱。人間形態)をリクエストするという極悪非道な所業をしたのを思い出しました。😅
美麗系イラストを好む描き手にコレ(↓)は猛毒かしらん?とは思ったんですが、たまには珍味も良かろうかと。😄
1月19日は【#いいくちの日】。
(*´∀`*)描き手による《くち》の描き方は興味深い。上下の唇の表現は?シンプルに線のまま?歯を描く人描かない人、描く時は上だけ?上下?舌の有無もそう。同じ人でもモノクロとカラー、正面と横顔でも表現が変わりますよね。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
【イラストレーターを目指す方へ】
日本のアニメや萌え系はすごく大人気なのでそんな絵を描きたい人も多いと思います。
確かに仕事として需要も多いけどそれ以上に描き手はもっと多い。
そんな超激戦区で勝負していくなら相応の覚悟と技術が必要。
一度冷静に考えてみてもいいかもしれませんね。
あったかを受け取っていただきありがとうございます、🌼🌼(背の高いジイジは、写り込むために膝を頑張らせていました)
描き手は、じぃばぁの気持ちでふたりを眺めていることが多いです👴👵
描き手のこだわりに過ぎないんだけど、顔の陰影、真珠と金属への映り込み、鎖の形状、ドラゴンの翼と皮膚、透けている髪を加筆修正しました……🎨
こっちを見て欲しかったなぁ~😭
でも反応多くて嬉しいよぉ~😭
https://t.co/gdLY58iwT6
原点回帰。
模写だからって基本に忠実に描くメリットはそのお手本の描き手さんのテクニックを盗んだり身体に線を覚え込ませるのに有効ですが自分好みにカスタマイズして描く楽しさもアリだと思う。
なんにせよ楽しめればそれでいい。
公式タロット大アズは4本で修正されてない
海外アニメでは人間ですら4本で描かれる事もある(画像はデクスターズラボ)
つまり描き手によって自由って事で…! https://t.co/EUWaFdMfWC