平成最後の大放出シリーズ その③
共有お絵かき掲示板 2001年頃

この頃の方が光の使い方とか勢いがあったな~。(;^ω^)
https://t.co/gR7kyvTrp6

1 3

考えてみるとパソコンで絵描き始めたのは1994年、平成6年から。
その中で代表作、というかお気に入りなのはこのあたりですかね…。
ていうか、一番新しいのが2001年か…。

0 1

嬉しいので過去絵のチュールさん御開帳だ!とても古い!(笑 2000年3月14日/2001年6月/2002年9月/2007年12月

4 21

ホームページ作ってた時代のCD-ROM見てたらまぁ、何作品か出てきたわぁ(*´`)
その中で1番
「今日描きました」で通じそうな作品一つだけ‥‥ペソリ
ちなみに2001年ものでやんす

1 34

改めて見てると2001年のダナ・キャランの広告良い。この時はG・オールドマンやM・ジョヴォビッチも登場してたんですよねえ。懐かしい。

4 12

みなさ~ん 今日は ですよ~







こどもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意慾を高めることを目的として2001年に文部科学省が制定しました📗

24 137

このコンソールのデザインは2001年宇宙の旅、スターウォーズ、エイリアンのノストロモ号あたりの影響かな。若干スタートレックもあるかな。

0 5

パスファインダーの元ネタが2001年宇宙の旅ってのが囁かれてるから
映画見始めたけど

これ完全にモチーフそうだよね

0 0

2001年
7時、7時半
8時、8時半

ガオレッドとアギトは新規作品に登場
どれみは新作決定
ニャンダーにも何か動きあればコンプリート

25 48

宮下泉:作品館524『雪ダルマ』23.5×14cm/リトグラフ/2001年

0 1

皆様おはようございます。#今日は何の日、#郵政記念日
逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。

1 5

表紙も出てきました。たぶん2001年ころの絵なので全体的に古さが🌸 

0 1

先日予約開始となりました、デフォリアルシリーズの『 』。その中のアストロノーツスーツのレッド(ボーマン船長)ですが、バイザーのプリントがより劇中に沿ったものへ変更となりました。なんとスターゲートを彷徨うあのシーンに!これはナイス変更ですね。
https://t.co/7wf6ttPt4C

94 210

朝日ソノラマファンコレによると
ウルトラセブンの時代設定
近未来の1980年代ですから…

あたしにとってSF映画はスペースオペラに振ってなければ🆗
宇宙船内が純白で綺麗でなく
配線と油汚れ等あれば…てヘンケン?ベッケナー❣️エマ中尉

ロボコップもエイリアンもありですが2001年宇宙の旅は美しい⭐️

2 7

アマプラ弄ってたら2001年宇宙の旅の吹き替え版入ってるのに気がついた。

0 1

原作改変で賛否あるけどフルバはいろんな意味で伝説となった2001年版が好きでした。18年前なのに絵柄も声も当時のが好き。あと岡崎律子さん。

11 52

おはようございます。1968年の今日は「2001年宇宙の旅」がアメリカで公開された日。日本は5日後の11日、当時としては珍しく本国とのタイムラグのない早い公開でした。私は既に評価の定まっていた78年のリバイバルで観て以来生涯ベストワンの映画ですが、初公開で観ていたら果たしてどう思った事か。

79 167

当時、相談を持ちかけたアートマネージャーには一顧だにされなかった2001年のパステルシリーズ。イラストレーター業から足を洗うべく個展やるつもりで日夜描いてたシリーズ。今見ると充実している。

0 7


2001年にデビューしたときのとオリジナルの遍歴

お仕事の代表作は自分ひとりの作品としてまとまっているのならさざなみチェリーかなという気がします https://t.co/ijN4Zhc9Fe

9 41

フルーツバスケットとか小学生の頃見てたけど、2001年のアニメだったんだな~と懐かしく思う一方で最近新しくると知ってPV見たら作画がだいぶ変わっていて少し寂しさを感じた今日この頃でした。

0 4