//=time() ?>
本田未央ちゃんと言えばミツボシ☆☆★。七夕織姫様SRもある。
ジラーチといえば星モチーフ。そして七夕に縁のあるねがいごとポケモン。
そして色違いは、頭の短冊の色がオレンジ。
🌟ジラーチ3匹=本田未央🌟
L.E.D. 照明完了
#デレポケ
#本田未央
#本田未央を一番星に
#第8回シンデレラガール総選挙
#ポケモン描いてみた
最初はだだのそらをとぶ用員だったのにいつも手持ちに居るから、いつのまにか愛着湧いてたポケモン。絵を描く際に身長調べたら俺より小さくてちょっと可愛く感じた。
18.ミュウ、けんぞうの企画で自分の中の順位を一気に上げた幻のポケモン。が、小学生の頃にFRLGで貰えたミュウを近所の上級生にその辺の野生のスリープとすり替えられた過去がある。返せ。
…通常色?決してgm個体なんかではない。
図鑑番号372 コモルーについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
空を飛ぶための進化に向けて皮膚か鱗のようなものに覆われているポケモン。ゲンジが初手で使ってきた記憶がある。
鉄壁ボーマンダを育成する場合、コモルーの段階で覚えさせなければいけなかったと思う。
図鑑番号738 クワガノンについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
クワガタモチーフのかっこいいポケモン。主ポケモンとして徐々に近づいてくるところも良い。
低い素早さはトリックルーム下や後攻ボルトチェンジに優れ、特攻はとても高い。弱点の少ないタイプも魅力的。
図鑑番号591 モロバレルについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
モンボ擬態ポケモン。身長は思ったより低め(1m以下)。
タイプや高い耐久と低い素早さ、キノコの胞子・怒りの粉などの技が優秀。トリパ対策によく使われるが、それ以外の相手にも技の関係上放置されにくい。
図鑑番号771 ナマコブシについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
見た目のシンプルさとバイトなどの設定が面白い。サンムーンでは主人公にナマコブシの帽子をかぶらせていた。
反射技を除く攻撃技を覚えない珍しいポケモン。Z浄化バトンのイメージが強いが、色々できそう。
図鑑番号099 キングラーについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
初代の蟹ポケモン。アニメでパルシェンの殻を砕いたり、破壊光線を打ったりしてすごかった。
ちからずく対応の水物理技アクアブレイクを覚えたが、かいりきバサミも強いのでクラブハンマーは今も強そう。
図鑑番号705 ヌメイルについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
一色の目が特徴的なポケモン。最初見た時は少し怖かった。
進化後同様高い特殊耐久を持ち、溶けるや鈍いで物理耐久も上げられる。雨が降っていればうるおいボディ+眠るで回復でき、草食とぬめぬめも優秀。
図鑑番号015 スピアーについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
元専用技のこともあり両手の針が特徴的な蜂のポケモン。
メガ進化により高い素早さと特性も含めた火力を手に入れた。耐久はそのままだが、特防はそれなりに高い。最近ウルトラルールの仲間大会でたまに見る。
図工教室18年、その時々の子供達の流行り廃りがわかって面白い。(モチーフ自由なので)で、さすがにずっと人気なのがポケモン。その中でも一番作ったのがこの伝説 レックウザっ!体長くて厄介!!(笑)
未だにやってるポケモンgo役立ちます。あの時作ったのはこれか〜とか、それ、知ってるよ。とかw
図鑑番号685 ペロリームについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
思ったよりまるまるした見た目だった。
物理技の攻撃範囲はあまり広くないが、積み技やサポート技の種類は豊富。胃液を覚えると知った時は意外だと思った。
進化条件も含めて個性の強い面白いポケモン。
#フォロワーさんからイメージもらって自分をポケモントレーナー化する
めちゃくちゃ面白そうですね←
この画像達は私の推しポケモン。大体の子達周りから理解を得られなくて私は悲しい…こんなに可愛いのに…
図鑑番号422 カラナクシについて語りましょう!
#全ポケ語れる説
https://t.co/VwIn62Ykjb
西の海と東の海の2つの姿を持つポケモン。
進化後と違い、地面タイプが無い。対戦面は考えたことが無いが、トリトドン同様自己再生や反射技やクリアスモッグを覚えたり、特性が優秀だったりして良いと思う。