//=time() ?>
そこに駆けつけたのがアムロが搭乗したガンキャノン。カイじゃないのが謎ですが、カイに先駆けて乗り込んじゃったようです。
その後、グフやザクIIJ型との戦闘になるのですが、それまでとは見違えるような軽快な機動性と正確な砲撃を披露。ラルを驚かせています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
「シミュレーションで操縦をマスターした」とのセリフがあることから、セイラはMSの操縦には相応の自信を持っていたようです。とはいえシミュレーションと実戦は違うわけで、ランバ・ラル隊からの猛攻にセイラは恐怖することになります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ただし描かれているのはガンキャノンではなく、公国軍が誇る支援用MSの傑作 MS-06K ザク・キャノンです。
タコツボに身を伏せつつ、接近する連邦軍MSを砲撃する様子がモチーフ。イラストレーターは射尾卓弥さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
キツめの陰影がガンキャノンの力強さを演出してますね。しかもカイ機でもハヤト機でもなく、203号機というのもポイント高いです!
元のイラストは見開きサイズなので、さらに細部まで描き込まれてますよ。詳細は1/21(火)発売の本誌で確認してください!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#藤岡建機
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第35号は1/21(火)発売!
セイラが無断で持ち出したガンダムを襲撃するザクIIJ型を圧倒的な力で叩き伏せたガンキャノンが目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンキャノン
またガンキャノンには派生機が多いのですが、マガジンでは一年戦争期の派生機を中心に解説しています。
最初期のRX-77-1A ガンキャノンAを皮切りに、重装型、量産型、ガンキャノンIIを解説。さらに簡易量産型であるジム・キャノンにも触れてます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンキャノン
ちなみに今回の特集では、「RX-77」がガンキャノンの基本的な型式番号という形で使っています。「RX-77-2」は特別な場合に使用するという形です。
サンライズの公式hpでもRX-77が基本になってますしね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンキャノン
ジェガンのビーム・ライフルを2丁装備したリゼルや、ギラ・ドーガのビーム・ライフルを使用したνガンダムなど、同系統機/異系統機の別なく、携行兵装の流用は盛んに行われました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
しかも複雑なシステムを実現するためにビーム砲台も巨大化。砲台はMSのサイズをはるかに超え、電力供給用のサブシステムもMSに匹敵する大きさに。しかも操作は外部からMSが行う必要があり、独自の推進器はあるとはいえ、運動性は劣悪でした。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
プロホノウの悲壮なつぶやきとともに『MS IGLOO』第3話「軌道上に幻影は疾る」後編は終了。そして本日のガンダムトピックも終了です!
……年内に終わらせられて、よかった……
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
友軍の収容を終えたヨーツンヘイムでは、乗組員たちがデュバルを敬礼で送っていました。過去の行動はどうあれ、彼の行動がヨーツンヘイムと脱出した将兵を守ったことは誰にも覆せない事実だったからです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ヨーツンヘイムを発進したヅダは、デュバル機がボールを相手にする一方、ヒデト機とモニク機が援護と脱出した機体の回収を担当。友軍艦隊の到着まで10~20分が掛かる中、作業を進めていきました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
宇宙で溺れるMSの具体例としては『0083』でシーマにいいように攻撃される試作1号機が挙げられます。閑話休題。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
原型機から最小限の改修に留め、胸部や手首にエングレービングを施したのは、本機が『袖付き』所属に偽装するため。だいたい「ラプラス事変」も裏で糸を操っていたのはジオン公国であり、すべてはU.C.0100の自治権放棄を遅らせるための方策だったようです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
とはいえνガンダムを実質3ヶ月で建造しているのですから、AE社の技術力は確かなものがあります。
一方、シャアの行動が想定以上に速いことから、アムロは納期を前倒し。「実戦装備にあと3日は必要」とするオクトバーの意見を無視したとの逸話があります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
このあたりのくだりはなかなか感動的でありますので、是非、本編で確認してみてください。せっかくの冬休みでもありますし!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
これは兵装ではないですが、航続距離と継戦時間増強のために94式ベース・ジャバーのブースター・ポッドを増設しています。さらに再出撃の際にはベース・ジャバ―自体に登場して発進しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
とはいえちょっとだけでも関連情報をアップしますよ。
フルアーマー・ユニコーンガンダムを考案したのはバナージの友人タクヤ・イレイですが、これを調整して完成させたのはAE社のアーロン・テルジェフ。episode2でユニコーンのハッチのロックを解除した人ですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
明日からの更新では、第34号_フルアーマー・ユニコーンに関する情報を先取りしてお届けします。もちろん掲載イラストもチョイ見せしちゃいますので、気になる方は覗いてみてください!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
思わぬ事故のあと、回収したオッチネンのヘルメットを前に泣き崩れるワシヤ。その様子をしずかに見守っていたデュバルに、マイが声を掛けました。
「少佐、伺いたいことがあります。願います」
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル