//=time() ?>
9メイン色塗り オーバーレイで色塗り。この時点では服の色が違う
10色彩調整 服色と背景の濃さ修正。彩度が足りない部分は乗算を挟む
11光源追加 更に色調整。左上の光源に従って発光で描き込む
12空追加 空はアイビスの素材を使用。空の明るい箇所の色で光源を変更
使ったものメモ。
・クリスタ、
いつも使ってるブラシ5という自作?ブラシ.
3Dデッサン人形.
時短色乗せ用素材等。
少し色調整してみた単体も。
息抜きで自動着色サイト使ったら今はここまで塗り分けできるんだなぁ~~( ´∀` )
ただ...百鬼あやめっぽくは見えるけど......手動で着色調整しないとそれっぽくはならない(;´▽`A``でも白黒よりはマトモw
#百鬼絵巻
一枚目。落ち影。新規乗算レイヤーで1影と同色。
二枚目。色調整。影の部分に青(又は桃に近い紫)
明るい部分に薄い黄色。
三枚目。ハイライトっぽいもの。
四枚目はこの状態でのレイヤー。
あとは他の部分も同じように塗り込んでいきます。
11/28るろぷち用のポスターです。
明治レトロな緋村夫婦ver.と、サワヤカ青春現代剣薫ver.。
明治ver.の色調整は、デザイン見せたら原稿中のなつさん(@natsu9)が「俺がやる」と男らしく買って出てくださいました。惚れる。
お近くへお越しの際には、こちらを目印に遊びに来ていただけましたら~!😊