//=time() ?>
#てつんろメモ
色調補正で彩度ガン上げしたレイヤー(オーバーレイとか加算発光)のマスク範囲を一回消去してから水彩筆でハイライト部分塗ると良い感じになる
#しまむラジオ近況報告
水野翠さんの新立ち絵試作品その1です。
ケイトさんの体を色調補正して翠さんに合わせました。
バランスはいいのですが翠さんに
こういう服が似合わないという問題が・・・w
@satohiromi2010 参考になるかしれませんが、わたしの場合、色調補正で調節したり、ホワイトを乗算で乗せて薄くしたりして肌を塗ってました。
トライ&エラーで塗ってました。
Picrewの「第5話「すれ違う2人」」でつくったよ! https://t.co/4DL30eq3qt #Picrew #第5話「すれ違う2人」
二枚目はセルフ色調補正(加工了承感謝~!!!)
お前らはすれ違ったらダメだろ(ダメだろ)
@Tsuyukusa00 色収差のエフェクトをかけた後に上から新規色調補正レイヤーでグラデーションマップを使ってます。具体的な色は画像をご覧ください😃
「色収差」は検索してもらえれば理論や方法の解説がでてくるので、お手数ですがそちらをご覧くださいませ✨
ひえぇ…特に話すことも無いので【定期】
自己流『 光るほこりみたいな奴 』の書き方についてです!
1.欲しい色のGペンで点を描く
2.1のコピーを作成
3.下のレイヤーにガウスぼかしを範囲34.8で使用
4.柔らかエアブラシで点の周りをふわっとさせる
5.デコレーションの✨や、色調補正をして完成!
【箱ステの作り方(簡易ver.)】
自分の使ってるアプリは画像の物。
PhotoLayersを主に使用。
①ベースを色調補正の明るさを変えてとりあえず単色にする(土台)
②切り取りでキャラを切り取る
③背景などを重ねて出来上がれば保存
④Phontoは文字入れなどに使用
ザクッとした流れはこんなんです。
#エフェクトで絵はこんなに変わる
フォトショでテクスチャ、エフェクト追加と色調補正をする前と完成絵の比較
人の目は高周波成分があると低周波成分のぼやけたかたまりが気にならなくなる、という性質を利用する為にパーティクルっぽいものを追加して誤魔化もとい時間節約しています
@geek_React タコメーターは、元ネタのゲーム画面をスクショし、忠実に描いたものです。
メーター本体と回転数、針を別の画像として保存し、動画編集ソフト内で組み合せます。
あとはGTSPORTのリプレイを参考に、地道に針を回転させて、回転数を再現するのです。
メーター点灯の演出は、色調補正で再現しています。