折角なので、企画で紹介したキャラを描いてく【vol.01】
私の思い入れに対し、ファンアートが少なすぎるので、描いてみました。
00年代PCゲーマーの間で、抜群の知名度を誇ったキャラ。
ED曲の『夜明けを運ぶ風』とか、名曲だったなぁ(回顧)。

https://t.co/mYm2USwYLH

0 2


最近の拘わりポイントは太もも
いかに柔らかくてぷにっとした感じにするか?ってのを元沿い色々と模索中
自分の絵柄的にはかなり古いが1990年後半~2000年代前半の塗りがあってるかなぁ…と思うけど絵柄が変わったりしたらまた変えるような気がする

1 3

2000年代初期に大繁殖したミミック。頭部の巨大な羽根による長距離移動を得意とする飛行特化型。発見者の初音博士にちなんでHatsuneタイプと命名。特殊な音波を出し獲物を麻痺させ捕食する。※人間も含まれる。

49 204

『それでも町は廻っている』のアニメ2000年代の『御先祖様万々歳』と呼べるくらい良い。当時も見てたんだけど大人になって見ると良さが倍以上伝わる。これぞ日常アニメ。これぞユートピア。

2 2

ゲーム依存
2000年代の学生は
ゲーム機世代
ゲームボーイやDSやPSPを持ち込むみ
昼休みや放課後によく教室で遊び対戦世代
今の子は
携帯電話機がゲームができるなり…
マナーが悪い学生が多いのか?
授業中に我慢できない子が多いのか?
ついに決定が出てしまった…
ゲーム世代の自分としては悲しい話

0 0

2000年代初頭の絵か?????????????

0 2

嬉しかったから00年代前半の頃に描いたソフィーヤと推しのファちゃん置いとく・・・

8 47

両親が買って読んでたから私も印象に残ってる表紙がある。
2000年代、平井さんキャラデザの作品が一番印象に残ってる、種運命放送の頃出た表紙でこの絵カッコいいと、そしてヒロイック・エイジの表紙が凄く好き。

0 0

【40日でオリジナル漫画を1本描く】
3日目:ザックリキャラデザ
舞台は1800年代の日本の山里で考えています。
茂助 に「人間に化ける術」を教えてもらうお話です。主人公は少年がいいかな〜と試行錯誤!

10 108

00年代の野戦迷彩柄のC-2輸送機
(C-X時代ていったほうがいいか)
https://t.co/vfyKDSkuSC

7 16

IS一期は楕円に近い丸に目配置はゼロ魔等に近い00年代という連合絵なのに対し、2期以降は作監様が変更になった事もあり、丸を基調にしたバランスと現代絵に近い目配置。と、同じISでも時期によって顔が違います。何処に基準を置くのかが難しいところです

正直描く側は二期以降の方が楽だったり

0 3

バズって来たので宣伝させてください
評論ジャンルで、同人誌即売会開催史研究本を刊行してます。
「同人誌即売会開催史(1990年代)」「同人誌即売会開催史(2000年代)」の2冊を刊行。COMIC ZINでの通販もあります。ご興味あればぜひ。

https://t.co/18oVtHqfrN

55 103

野バラとスミミザクラ。

1800年代英国で製作の手彩色銅版画。

33 103

ちなみにこれは秋葉原MOGRAで開催している00年代中心邦楽ロックDJイベント のイメージMIXで、次は5月にやるので皆さまぜひ

3 3

2000年代初頭までは特におおらかでしたね…
「ぴちぴちピッチ」って漫画にもラブシーンありますし(今でいうプリキュアの原作にラブシーンがあるようなもの)

0 0


スーパー過去作タイムさらに続けてみる(^o^)
この辺も'90年代後半から’00年代初頭かな。
当時の作風はクセが強いけど今でも嫌いじゃないw

0 18



同年代ホイホイ。
18歳未満はやっちゃいけないゲームのキャラ。
00年代でそこそこPCゲームやってる人で殿子を好きじゃない人はいない(断言)。
どこかで聞いたことがある声なのはご愛敬。

0 2

自分が描いた絵があまりに2000年代ジャンプキャラソンCDジャケットすぎて笑ってたけど並べたら笑えなくなった

1 16

00年代がすき💒💒💒
キャンディリングも描いてみたかった
 

1 8

そっか…[1]もアウトですか(*゚д゚))フムフム
セーラムーンはそう言う感じなのですね。となると感覚としてはやっぱり2000年代のらき☆すた系からがアウト判定になりそうな感じかなぁ。
ではあと一回だけ判定いただいても…|ョ゚Д゚;)ドキドキ
ちょっといろんな要素を盛り込みました(笑

0 1