1日1かやまさん 6月23日

天ぷらの日
疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、7月23日を含む毎月23日が「天ぷらの日」となっている。

2 5

1日1かやまさん 6月22日

ボウリングの日
1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載された。

2 6

1日1かやまさん 6月20日

ペパーミントの日
日付は、6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が制定。

2 5

1日1かやまさん 6月16日

無重力の日
日付は「む(6)じゅう(10)りょく(6)」(無重力)と読む語呂合わせから。

1 4

1日1かやまさん 6月15日

暑中見舞いの日(2回目)
1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

1 3

1日1かやまさん 6月14日

映倫発足の日
1949年(昭和24年)のこの日、映画倫理規定委員会(映倫)が発足された。

2 5

1日1かやまさん 6月13日

はやぶさの日
2010年(平成22年)のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たした。

(この絵は「はやぶさ」違い)

2 4

1日1かやまさん 6月12日

恋人の日
女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習がある。

1 5

1日1かやまさん 6月7日

歯と口の健康週間
もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」の語呂合わせで、1928年から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日〜10日が「歯と口の健康週間」となっている。

2 3

1日1かやまさん 6月6日

芒種
「芒種(ぼうしゅ)」は「二十四節気」の一つで第9番目にあたる。
芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされる。

2 3

1日1かやまさん 6月5日

プロポーズの日
日付は花嫁が幸せになれる6月(ジューンブライド)の最初の日曜日に。

1 4

1日1かやまさん 6月4日

ローメンの日
日付はローメンが蒸した麺を使うことから「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせにちなむ。

1 4

1日1かやまさん 6月2日

路地の日
日付は「ろ(6)じ(2)」(路地)と読む語呂合わせから。

1 2

1日1かやまさん 5月31日

古材の日
日付は「こ(5)ざ(3)い(1)」(古材)と読む語呂合わせから。

2 7

1日1かやまさん 5月29日

呉服の日
日付は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合わせから。和服業界の振興と、より多くの人に和服の良さを知ってもらうことが目的。

1 5

1日1かやまさん 5月28日

花火の日
1733年(享保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりであった。

1 3

1日1かやまさん 5月27日

百人一首の日
1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162〜1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。

2 2

1日1かやまさん 5月26日

風呂カビ予防の日
日付は日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから。

1 2

1日1かやまさん 5月25日

広辞苑記念日
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』(こうじえん)の初版が発行された。
記念日の名称は「広辞苑の日」という表記も確認できる。

1 4

『崋山』と入れるか『式神』と入れるかで結構悩んだ末に生み出されたパロディです。
どうぞお納めください( ◜௰◝ )



4 14